今日は高学年が川湯ビジターセンターの職員さんのガイドで自然体験学習に行ってきました。
今回の学習のテーマは「水」
摩周湖の霧はどのようにして発生するのか?
摩周湖の水はどこに行くのだろう?ということを学びました。
摩周湖の様子
霧がかっており、まさに「霧の摩周湖」といったところでしょうか。
美留和のわき水や川湯駅前のわき水の温度とpHを計測しました。
ガイドをしていただきましたビジターセンターの職員さん、どうもありがとうございました。
今日は、「ナムル」のクイズです。ナムルという料理は、次のどの国の料理でしょうか?
① ブラジル
② イギリス
③ 韓国
答えは、③「 韓国 」です。
ナムルは,おとなりの韓国の家庭料理の一つで,もやしなどの野菜や山に生えている山菜をゆでて,調味料とごま油で味付けをした料理です。
韓国の家庭では,ナムルがいつも冷蔵庫に数種類入っていて,食事のときにおかずとしてでてきます。だから,韓国の人たちはいつもたくさんの野菜を食べています。このナムルに,唐辛子の入ったみそを加えると「ビビンバ」という料理の具の一つになります。本日もありがとうございます。
今日は、弟子屈町特産ましゅうメロンが出ましたので「メロン」のクイズです。メロンといえば、あみ目がとくちょうですが、あみ目は、どうやってできているでしょうか?
① 実にひび割れができた
② メロンとつるがはりついた
③ 農家の人が書いた
それではこれは実際に見てみましょう。
ややインパクトがありますが、今日の編み目はこちら!
「農家の人がかいた」とすればとても芸術的ですが・・・
答えは、①「 実にひび割れができた 」です。
メロンが大きくなるときに、中の果肉が皮よりも大きくなろうとして、ひび割れができます。このひび割れをふせごうとしてできたのがメロンのあみ目なのです。メロン農家さんが朝はやくからお世話をしてくれて、みんなのところにも届けられています。弟子屈町の夏の味を味わいましょう。本日もありがとうございます。
今日は、スープに使われている「タマネギ」のクイズです。タマネギの次のどの部分を食べているのでしょうか?
①葉(は) ②茎(くき) ③根(ね)
答えは、①「 葉 」です。
タマネギは、土の中で育つ茎の太った部分を食べる野菜と思われているかもしれませんが、実際はタマネギの根もとにある硬い所が茎で、食用にしているところは鱗葉(りんよう)という葉が肥大したようなものです。
ちなみに根菜の定義は、土の中に埋まっている茎や根を食べる野菜なので、葉っぱを食べている玉ねぎは正しくは根菜ではなく、葉菜ということになります。知っていると「ハナタカさん」ですよ。
といっても、スーパーなどでは根菜コーナーに置いていますし、土の中で育つ部分を食べるので、一般的には根菜と同じように扱われます。2学期最初の給食でした。本日もありがとうございます。
今日で1学期が終了しました。
この1学期、よく頑張り笑顔がたくさん見られました。
学校だより「はいまつ」を発行しました。
7月の教育活動について紹介しております。
ぜひ、ご覧ください。