・ハヤシライス
・フルーツヨーグルト和え
・別海牛乳

今日は、8月31日は、8(や)3(さ)1(い)とかけて野菜の日と呼ばれています。みなさん、野菜は好きでしょうか?苦手な野菜はありますか?
苦手な野菜でも、『1口だけ食べてみる』ということが、好き嫌いを克服する秘訣ですよ。
さて、今日のクイズは、フルーツヨーグルト和えの「ヨーグルト」についてです。
「ヨーグルト」の名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょう?
①   ブルガリア ②   トルコ ③   日本

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 トルコ 」です。
2の「トルコ」です。トルコでヨーグルトを意味する「ヨウルト」が変化して、ヨーグルトと呼ばれるようになったそうです。ヨウルトは、もともと「かき混ぜること」を意味する言葉で、トルコのヨーグルトの作り方を表しているそうです。ヨーグルトには、カルシウムがたくさん入っています。残さず食べたでしょうか。今日もありがとうございます。

昨日、3、4年生は環境省のレンジャーさんをお招きして環境省指定特定外来生物の「オオハンゴンソウ」について学び、グラウンド奥の校庭にて駆除作業を行いました。

 

環境省のレンジャーは日本全国の国立公園の美しい景色や生き物を守ったり、皆に自然を楽しんでもらう場所をつくるお仕事をしているとの説明がありました。

 

 

 

 

グラウンド奥にはオオハンゴンソウがいっぱい!
オオハンゴンソウは明治時代に観賞用として日本に導入されました。在来の植物を押しのけ一面に広がることが懸念されているそうです。

 

 

 

駆除作業開始!
オオハンゴンソウが比較的少なく、これから広がって行くであろう場所で作業を行いました。

 

 

レンジャーさん、今日はありがとうございました。

・ミートローフ照り焼きソース添え
・はくさいのスープ
・パイナップルジャム
・コッペスライスパン
・別海牛乳

今日は、「ミートローフ」のクイズです。ミートローフのミートは肉ですが、ローフの意味は、次のうちのどれでしょうか?

①おいしい ②料理 ③かたまり

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③「 かたまり 」です。
ミートローフのローフはかたまりという意味があり、切り分けて食べるような大きさのものをローフと呼びます。アメリカではミートローフは家庭料理として親しまれています。今日もありがとうございます。

・白み魚のフライ
・はるさめサラダ
・みそ汁(こまつな、あげ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、みそ汁に入っている「こまつな(小松菜)」のクイズです。小松菜の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?

①     小松さんが初めて作ったから。

②     東京の小松川で作られていたから。

③     小さい松のような形だったから。

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③「 東京の小松川で作られていたから。」です。
江戸川区の小松川という地域で作られていたそうです。地名のついた野菜は他にも「練馬大根」「札幌白ゴボウ」などがあります。今日もありがとうございます。

今日は高学年が川湯ビジターセンターの職員さんのガイドで自然体験学習に行ってきました。

今回の学習のテーマは「水」
摩周湖の霧はどのようにして発生するのか?
摩周湖の水はどこに行くのだろう?ということを学びました。

 

 

摩周湖の様子
霧がかっており、まさに「霧の摩周湖」といったところでしょうか。

 

 

 

 

 

美留和のわき水や川湯駅前のわき水の温度とpHを計測しました。

 

 

 

ガイドをしていただきましたビジターセンターの職員さん、どうもありがとうございました。

・とりのてりやき
・三色野菜のごま和え
・みそ汁(なめこ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、みそ汁に入っている「なめこ」のクイズです。なめこはぬるぬるしていますが、このぬめりには、どのような働きがあるでしょうか?

①    頭がよくなる。

②    体がやわらかくなる。

③    消化吸収を助ける。

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③「 消化吸収を助ける。」です。

なめこには、おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」もたくさん入っています。本日もありがとうございます。

・マーボーどうふ
・ナムル
・わかめスープ、ごはん
・別海牛乳

今日は、「ナムル」のクイズです。ナムルという料理は、次のどの国の料理でしょうか?

①    ブラジル

②    イギリス

③    韓国

 

 

 

 

 

 

答えは、③「 韓国 」です。

ナムルは,おとなりの韓国の家庭料理の一つで,もやしなどの野菜や山に生えている山菜をゆでて,調味料とごま油で味付けをした料理です。
韓国の家庭では,ナムルがいつも冷蔵庫に数種類入っていて,食事のときにおかずとしてでてきます。だから,韓国の人たちはいつもたくさんの野菜を食べています。このナムルに,唐辛子の入ったみそを加えると「ビビンバ」という料理の具の一つになります。本日もありがとうございます。

現在、一階ホールには子どもたちが夏休み中に作成した作品が展示されています。
どの作品も個性あふれる力作揃いとなっています。
保護者の皆様、ご来校の際には是非ご覧ください。

※展示は8月29日(月)までです。
8月30日(火)から開催される町の作品展(公民館ホール)には,この中から8点が出品される予定です。

 

・チキンカレー
・ましゅうメロン
・別海牛乳

今日は、弟子屈町特産ましゅうメロンが出ましたので「メロン」のクイズです。メロンといえば、あみ目がとくちょうですが、あみ目は、どうやってできているでしょうか?
①    実にひび割れができた
②    メロンとつるがはりついた
③    農家の人が書いた

それではこれは実際に見てみましょう。
ややインパクトがありますが、今日の編み目はこちら!

「農家の人がかいた」とすればとても芸術的ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

答えは、①「 実にひび割れができた 」です。

メロンが大きくなるときに、中の果肉が皮よりも大きくなろうとして、ひび割れができます。このひび割れをふせごうとしてできたのがメロンのあみ目なのです。メロン農家さんが朝はやくからお世話をしてくれて、みんなのところにも届けられています。弟子屈町の夏の味を味わいましょう。本日もありがとうございます。