先週、卒業式に向けて全体で練習をしました。どの子どもたちも真剣な面持ちで練習に向かっていました。6年生が卒業するのは寂しいですが、在校生も4月と比べると格段に成長が見られて嬉しい気持ちにもなりました。19日(水)の卒業式は、みんなで6年生にとって思い出に残る卒業式にしたいと思います。

3月17日(月)、卒業式を2日後に控えていますが、本日は全道的に大荒れの天候で弟子屈町でも大雪警報や風雪注意報など出ています。あさのは、まだそんなでもありませんが、11時過ぎ頃から風も強まる予想となっています。くれぐれも不要不急の外出は控えて、皆様安全にお過ごしください。

 3月13日(木)、今年度最後のる読み聞かせの会を行いました。5月から週に1回のペースで、1・2年を対象として開催していただきました。この日、読んでいただいた本は、「100円たんけん」という100円の価値について、子どもたちにもわかりやすくかかれていました。子どもたちも集中して聞くことができていました。最後に、お二人の先生方に子どもたちから感謝状をお渡しして、今年度の活動を終了しました。読み聞かせの会の先生方、1年間ありがとうございました。

 

 3月7日(金)は、ふるさと給食の日でてしかがぎゅうまんが出されました。メニューは、ミートソーススパゲティと牛乳、そしててしかがぎゅうまんでした。以前、てしかがにくまんが出たときもそうでしたが、肉のうまさがぎゅーう(牛)っと詰まっていて、とてもおいしくいただきました。子どもたちの様子を見て回るとニコニコとしていい顔でした。おいしいものは笑顔をしますね。とっても幸せそうな顔がたくさん見られてわたしも嬉しくなりました。

 3月4日(火)、全校朝会の校長講話で校内での挨拶がとても良くなったことと、川湯ビジターセンターで4年生の女の子が挨拶をして、とても嬉かったことを話しました。川湯小の子どもたちには、学校の外でも自然と挨拶ができる子どもたちになってほしいという思いを伝えました。続いて14年前の3月11日に起こった東日本大震災に触れ、防災への意識を高め自分の身は自分で守れるようになってほしいと話しました。最後に卒業記念サッカー試合(U-12)で優勝した6年生の男の子を表彰しました。その後に、スキー検定で4級に合格した1年生と2年生の男の子達と1級に合格した3年生の女の子へ向けて、みんなで拍手を送り全校朝会を終えました。

 

3月4日(火)、6年生を送る会を行いました。これまで児童会三役を中心とした4・5年生の実行委員が企画運営してくれた。どの学年の出し物も六年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えようとする心温まる発表でした。1・2年生は6年生とバスケットのシュートゲームで対戦したり、Creepy Nuts(クリーピーナッツ)のBling-Bang-Bang-Born(ブリン・バン・バン・ボーン)を一緒に踊ったりしました。3・4年生は日常の6年生の生活の様子を寸劇として発表し、次に6年生とポケモンダンスを一緒に踊って楽しみました。5年生は、いくつかの担当に分かれ、学校クイズなどを出して場を盛り上げました。どの発表もこの日のために一生懸命考えたもので、心からほっこりとした気持ちになりました。6年生からの挨拶も小学校で行事があったらくるからねなど、気持ちのこもったものでした。お忙しい中、参観いただきました6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 2月26日(水)、第2回PTA全体会を実施しました。この日は、研修部、整備部に分かれて今年度のPTA活動の振り返りをしました。また、校長から次年度のPTA活動のスリム化について提案されました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 2月25日(火)、全校朝会で低学年発表がありました。この日、低学年の子どもたちが発表してくれたのは、この1年で覚えた校歌や音楽の贈り物という歌でした。大きな声で力強く発表でき、他の学年の子どもたちも低学年の発表に大きな拍手をおくっていました。低学年の皆さん、お疲れ様でした。

 3月3日(月)の6時間目、本日行われる6年生を送る会を成功させるために、4・5年生の子どもたちが準備を進めていました。それぞれの担当に分かれて6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えるため、頑張って取り組んでいました。10時25分から会を始めます。6年生の保護者の方は参観できますので、来校の際は、体育館玄関をお使いください。

 

 2月27日(木)、今年度最後のスキー学習を行いました。3回のスキー学習を振り返り1回目と比較すると、子どもたちが飛躍的に上手くなった気がします。子どもたちの頑張りもありますが、石本さんのお父さんに講師としてお手伝いいただいたことが大きく影響している気がします。この日の最後に2年生の男の子から感謝の言葉をお伝えし、スキー学習を終えました。事故や怪我もなく楽しく終わることができたことにほっとしています。