106月 2023 がんばりました!川湯コミュニティ運動会! by admin 心配された天気も、雨にはならず予定通り運動会を実施することができました。 選手入場「開会式」 「マツケンサンバⅡ」(1・2年生遊戯) 「徒競走」(全学年) 「中玉送り」(3・4年団体) 「どうする○○どうする○○」(5・6年団体) 「紅白玉入れ」(全学年団体) 地域の方も一緒に・・・!「川湯音頭」(全学年) 運動会の最後は・・・「小学校紅白リレー」(全学年) 児童のみなさん、最後まで本当によくがんばりました!おつかれさま!
096月 2023 【今日の給食】6月9日(金) by admin ・みそうどん ・みたらし団子 ・別海牛乳 今日は、みそうどんに使った、「うどん」のクイズを出したいと思います。うどんは、何から作られているでしょうか? ①小麦粉 ②いも ③まめ 答えは、①「小麦粉」です。 うどんは、小麦粉から作られています。うどんは、みなさんが元気に過ごすエネルギーのもとになる食べ物です。残さず食べて、今日も元気に過ごしましょう。 本日もありがとうございました🌾
答えは、①「小麦粉」です。 うどんは、小麦粉から作られています。うどんは、みなさんが元気に過ごすエネルギーのもとになる食べ物です。残さず食べて、今日も元気に過ごしましょう。 本日もありがとうございました🌾
086月 2023 【今日の給食】6月8日(木) by admin ・肉どうふ ・ほうれん草ともやしのおひたし ・みそ汁(いも・人参)、ごはん ・別海牛乳 今日は、「肉どうふ」です。は、クイズです。弟子屈町で肉どうふを作るためにとうふを何丁使うのでしょうか? ①20丁 ②40丁 ③60丁 答えは、②「40丁」です。 肉どうふに使われているとうふは木綿(もめん)どうふを使っています。なめらかな絹(きぬ)どうふと違って、ややあらく布目やかたさのあとがあります。大豆の風味がよく出ているとうふになります。 本日もありがとうございました🌾
答えは、②「40丁」です。 肉どうふに使われているとうふは木綿(もめん)どうふを使っています。なめらかな絹(きぬ)どうふと違って、ややあらく布目やかたさのあとがあります。大豆の風味がよく出ているとうふになります。 本日もありがとうございました🌾
076月 2023 【今日の給食】6月7日(水) by admin ・八宝菜(はっぽうさい) ・はるさめサラダ ・みそ汁(大根)、ごはん ・別海牛乳 今日のサラダの春雨(はるさめ)は、何からできているでしょうか? ①小麦粉 ②ジャガイモ ③まめ ④だいこん 答えは、③「まめ」です。 今日の春雨は「緑豆春雨」で、緑豆という小豆に似た「豆」のデンプンでできています。じゃが芋デンプンから作られる春雨より伸びにくく、コシがあります。市販の春雨スープにも使われていて、つるんとした食感が人気です。の半分近くが北海道で作られています。 本日もありがとうございました🌾
答えは、③「まめ」です。 今日の春雨は「緑豆春雨」で、緑豆という小豆に似た「豆」のデンプンでできています。じゃが芋デンプンから作られる春雨より伸びにくく、コシがあります。市販の春雨スープにも使われていて、つるんとした食感が人気です。の半分近くが北海道で作られています。 本日もありがとうございました🌾
076月 2023 運動会総練習を行いました by admin 6日は、保育園・小学校・中学校が集まり、川湯コミュニティ運動会の総練習を行いました。 白熱の試合に保育園や中学校から大きな声援がありました。学年別の競技は本番のお楽しみに・・・保護者の皆様、地域の皆様、当日は応援よろしくお願いします!
076月 2023 【今日の給食】6月6日(火) by admin ・かぼちゃコロッケ ・とりとキノコのスープ ・リンゴジャム ・コッペスライス ・別海牛乳 今日は、「かぼちゃコロッケ」です。かぼちゃのクイズです。かぼちゃが日本ではじめて伝わったところはどの都道府県でしょうか? ①北海道 ②大分県 ③鹿児島県 答えは、②「大分県」です。 室町時代にポルトガルの船が今の大分県に流れついた時に、との様にカンボジアでとれたカボチャをおくったのが、日本に伝わった最初だといわれています。 本日もありがとうございました🌾
答えは、②「大分県」です。 室町時代にポルトガルの船が今の大分県に流れついた時に、との様にカンボジアでとれたカボチャをおくったのが、日本に伝わった最初だといわれています。 本日もありがとうございました🌾
056月 2023 PTA草刈り作業 ご協力ありがとうございました! by admin 4日(日)、運動会に向けて川小、中のPTAのみなさんでグラウンドの草刈り作業を行いました。 前日まで天気が心配でしたが、当日は太陽が出て晴天の中、作業を行うことができました。 ご協力いただきありがとうございました。
056月 2023 【今日の給食】6月5日(月) by admin ・とりのピリ辛丼 ・大根のおかか和え ・みそ汁(ワカメ)、ごはん ・別海牛乳 今日は、大根のおかか和えで使っている小さな「魚」のクイズです。これはなんという魚の「子ども」でしょうか? ①いわし ②マグロ ③さんま ④ヒメマス 答えは、①「いわし」です。 いわしの子どもの「ちりめんじゃこ」を使っています。大根のおかか和えのおいしいアクセントになると共に、骨や歯を作るカルシウム摂取を目的にしています。 本日もありがとうございました🌾
答えは、①「いわし」です。 いわしの子どもの「ちりめんじゃこ」を使っています。大根のおかか和えのおいしいアクセントになると共に、骨や歯を作るカルシウム摂取を目的にしています。 本日もありがとうございました🌾
026月 2023 【今日の給食】6月2日(金) by admin ・五目ラーメン ・ハチミツレモンゼリー ・別海牛乳 今日は、「五目ラーメン」です。ラーメンのクイズです。ラーメンが生まれたのはどこの国でしょうか? ①日本 ②中国 ③韓国 答えは、①「日本」です。 ラーメンは中国の麺料理を日本風にアレンジしたものです。塩ラーメン、みそラーメン、とんこつラーメンなどたくさんの種類がありますが、皆さんは何ラーメンが一番好きですか? 本日もありがとうございました🌾
答えは、①「日本」です。 ラーメンは中国の麺料理を日本風にアレンジしたものです。塩ラーメン、みそラーメン、とんこつラーメンなどたくさんの種類がありますが、皆さんは何ラーメンが一番好きですか? 本日もありがとうございました🌾
016月 2023 川湯音頭の練習をしました! by admin 運動会の種目にもなっている川湯音頭。 今日は、川湯保育園の園児と一緒に川湯音頭の練習を行いました。 講師として地域の方に来ていただきました。 まずは動きの確認です。 後半は輪になって踊りました。本番も楽しみながらおどれるといいですね。 ご指導していただきました地域の方、ありがとうございました。