今日は中学年が川湯内にあります青葉トンネルへ校外学習に行きました。
木々の中を歩いて行きます。
しばらく歩くと少し開けた場所になりました。ここで少し休憩タイム。
眼前には硫黄山の姿が広がります。
青葉トンネルはかつて安田鉄道という硫黄採掘のための鉄道が走っていた場所です。
木に持ち上げられた線路がそのまま残っていました。
川湯の自然と歴史を同時に学ぶことができました。
今日の給食の「あぶたま丼」は、油揚げとたまごを使った丼です。そこで今日は、「油揚げ」のクイズを出したいと思います。油揚げは、ある食べ物を揚げて作ります。さて、何を揚げて作るのでしょうか?
① こんにゃく ② はんぺん ③ とうふ
今日は、ほうれん草ともやしのおひたしに入っている「ほうれん草」についてクイズをだします。ほうれんそうの根の部分には、ある特徴があります。
それは、何でしょうか?
① 根っこの部分が赤い
② 根っこの部分が黄色い
③ 根っこの部分が青い
答えは、③「 根っこの部分が赤い 」です。
冬にとれるほうれんそうの根っこの部分は、赤い色をしています。これは、「マンガン」という無機質(ミネラル)がはいっているからです。マンガンは、骨や皮ふをつくる時に役立ってくれます。
また、ごはんやあぶらが体の中で使われる時にも役立ってくれます。根っこの部分は、捨てることが多いですが、食べると甘みがあっておいしいのです。本日もありがとうございました。