今年は11名が卒業となりました。
6年間の成長の証「卒業証書」を校長先生から受け取りました。
最後の学級活動では今まで育ててくれたお父さんお母さんに宛てた手紙がありました。
卒業生の皆さんおめでとうございます!中学校に行っても頑張ってください!
2月1日は「うきうき登校デー」
3月に卒業を控えた6年生が川湯中学校で一日体験入学を行いました。
中学校の校長先生、教頭先生から中学校の学習や生活についてのガイダンスがあり、校舎見学を行ったあとには中学校の先生による授業が行われました。
理科の授業ではガスバーナーの使い方やたこ糸を線香花火のように燃やす実験、炎色反応をみる実験を行いました。
また中学3年生の先輩達から中学校の勉強、部活、行事、委員会の4項目について説明がありました。
先生、先輩からの説明で共通していたことは「中学生は何でも先生に頼らず、自分で考えて行動する」ということでした。
6年生の皆さん、中学校の生活はイメージできましたか?
うきうき登校デーを行っていただきました川湯中学校さん、ありがとうございました。
昨日に引き続き高学年は三重県松阪市の小野江小学校5年生とzoomで交流学習を行いました。
小野江小学校は昨日とは別のクラスの人たちが発表してくれました。
三重県の有名な食べ物や場所、小野江小学校の教室紹介などを行ってくれました。
教室移動の場面ではワープの演出を行うなど編集に力が入っていました。
川湯小学校の発表では5年生は北海道の方言クイズ、6年生は北海道の有名な食べ物や場所などについてのクイズを行いました。
また北海道らしく濡れタオルを外気で凍らせる実験も披露しました。
実験は無事成功!
川湯の昨日の朝の気温はマイナス19度と聞いて小野江小学校の皆さんはとても驚いていました。
二日間の交流は大きなトラブルもなく、無事終了しました。
小野江小学校の皆さんどうもありがとうございました!
今後も学校間交流、どうぞよろしくお願いします!