4月24日(木)はふるさと給食の日で、弟子屈ポークを使ったカレーが出されました。この日のメニューは、牛乳、ポークカレー、フルーツヨーグルトあえです。子どもたちの様子を見に行くと、みんないい顔をしてもりもりと食べていました。大好きなカレーだったこともあり、おいそうな顔をたくさん見つけることができました。そんな子どもたちの顔を見ているとこちらも幸せな気持ちになります。給食センターの皆様、いつも美味しい給食をありがとうございます。
4月24日(木)はふるさと給食の日で、弟子屈ポークを使ったカレーが出されました。この日のメニューは、牛乳、ポークカレー、フルーツヨーグルトあえです。子どもたちの様子を見に行くと、みんないい顔をしてもりもりと食べていました。大好きなカレーだったこともあり、おいそうな顔をたくさん見つけることができました。そんな子どもたちの顔を見ているとこちらも幸せな気持ちになります。給食センターの皆様、いつも美味しい給食をありがとうございます。
4月23日(水)、1.2年生が生活科の学校探険という学習で校長室を訪問してくれました。子どもたちは、元気に挨拶をして校長室に入ってくると、2年生の男の子が1年生に向けて校長室は「ソファーや昔の校長先生の写真が飾ってあります」などと説明をしていました。それが終わると1年生から私に向けて「校長先生の一番大切な仕事は何ですか」などと質問をしてくれました。数人から「ソファーに座っていいですか。」と尋ねられ、最後にみんなでソファーに座って記念写真を撮りました。その後、職員室を訪れ教頭先生や事務職員にも質問をして学びを深めていました。
4月22日(火)、川湯駐在所のお巡りさんと役場の方にお越しいただき交通安全教室を実施しました。この日は、朝おきると雪が少し降り積もっていて気温も低く、全ての活動を外では難しいと判断し体育館に集まって開会式を行い、お巡りさんから「自転車の乗り方などには特に気をつけてほしい」というお話しがありました。その後は外に出て、役場の方にご協力いただきダミー人形を使って、実際に車にひかれたらどうなるのかを見せていただきました。人形とはいえ、実際車にひかれるのは驚いたようでした。巻き込み実験もしたのですが、車に巻き込まれ下敷きになる様子が見られ、車には気をつけなければならないことを実感できたようです。最後に体育館に戻り、閉会式で児童会会長からお礼の言葉を述べ、全員で挨拶をして交通安全教室を終了しました。ご協力いただきましたお巡りさんと役場の方、本当にありがとうございました。
授業参観後にPTA総会と全体懇談会を体育館で実施しました。前年度のPTAの反省と令和7年度のPTA組織のスリム化について校長から提案がありました。改編に至るまでの経緯としては、今後児童数が減少していく中で今の組織や活動内容では維持しきれないと考えました。そこで、持続可能な組織にしていくためにもスリム化を図っていくことが必要であると考えました。改編のポイントは3つです。1.研修部と整備部の2つの専門部を廃止する。2.活動内容を精選誌、学校行事への協力を活動の中心とする。3.全保護者が役員として、PTA活動に参加することです。この案に対し快く了承していただきましたので、今年度よりPTA組織と活動内容は変わることになりました。その後、役員の改選が行われ、新役員が選出されました。大きい行事として次年度には100周年記念式典が控えております。役員をはじめ、様々な方々のお力をお借りしながら推進していきたいと思います。全体会後に学級懇談会を行い、この日の活動を終了しました。ご参加いただきました保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。
4月19日(土)、全校参観日、PTA総会、全体懇談会、学級懇談会を実施しました。限られた時間の中で、内容が盛りだくさんでしたので、参加された保護者の方は疲れたことと思います。この日は、お休みにもかかわらず大勢の保護者の方々にお越しいただき、子どもたちが算数を学習する様子を参観いただきました。中学生のお姉さんたちも自分の弟や妹たちの様子を見に来てくれました。子どもたちもお父さんお母さんが近くで見てくれ、より一層集中して学習に取り組んでいたようです。(No.2へと続きます。)
先日、昼掃除の時間に子どもたちの様子を見て回っていたところ、張り切って掃除に取り組む姿が見られました。どの学年もしっかりと掃除を行っていて、見ていてとても気持ちが良かったです。来校された方がよく「30年近く経っているのにとても綺麗な校舎ですね。」と驚かれます。校務補さんの力もあると思いますが、みんなが使う学校ですからみんなで綺麗にして、いつまでも居心地の良い校舎を目指したいと思います。
新学期がスタートして、10日が過ぎようとしています。子どもたちも新しい担任の先生にも慣れ、落ち着いた態度で学習に臨んでいます。1年生も積極的に課題に向かい学習しています。そんな子どもたちの様子を見て、私も何か少しでも応援したい気持ちになります。
大地を覆っていた雪が先日の雨と気温の上昇のため、グラウンドに積もっていた雪もほとんど解けました。2階の窓から外を見ると多少の雪は残っていますが、もう少しで全て解けていよいよ春といった感じです。この後、グラウンドを整備し5月に入ると運動会に向けて、いよいよ外での活動が増えてきます。子どもたちが走り回ったり、活動したりする姿を見るのが今から楽しみです。
明日4月19日(土)は、9時20分より全校参観日があり、10時15分からはPTA総会、全体懇談会、10時55分から学級懇談会となります。是非、子どもたちが頑張って学習に取り組んでいる姿をご覧いただきたいと思います。朝から昼頃までとなりますが、よろしくお願いします。保護者の皆様のお越しをお待ちしております。
4月17日(木)、2年生の子どもたちが校長室を訪れてくれました。国語の授業で書いた日記を見せに来てくれました。日記の中には、「」を使って会話文も入っているなど、担任の先生の指導のあとが見て取れました。また、家での子どもたちの様子がよくわかるとても上手な日記でした。これからも自分たちの取り組みを見せに来てほしいと思いました。