4月14日(月)、この日はあいにく曇っていて少し肌寒かったため、中休みの時間は校内で過ごしていました。1年生の子どもたちは、お兄さん、お姉さんと一緒に体育館で鬼ごっこをして元気に走り回っていました。6年生の子どもたちは、体育館で遊んでいる子もいれば、ピアノを弾く子、新聞を読んでいる子など過ごし方は様々でした。もう少し暖かくなると、外で元気に走り回る子どもたちの姿が見られそうです。
4月14日(月)、この日はあいにく曇っていて少し肌寒かったため、中休みの時間は校内で過ごしていました。1年生の子どもたちは、お兄さん、お姉さんと一緒に体育館で鬼ごっこをして元気に走り回っていました。6年生の子どもたちは、体育館で遊んでいる子もいれば、ピアノを弾く子、新聞を読んでいる子など過ごし方は様々でした。もう少し暖かくなると、外で元気に走り回る子どもたちの姿が見られそうです。
4月10日(木)、低学年の子どもたちが学校探険の学習で、校長室を訪れてくれました。2年生も1年生と一緒に来たのですが、あまり入ったことがなく珍しかったのでしょうね。きょろきょろと室内を見渡す姿がとてもかわいかったです。突然男の子が、98という数字の飾りを見つけ、「校長先生、川湯小学校って98歳なんだよね!」と質問があり、他の子が「じゃあ、あと少しで100歳だね。」と話していました。とても反応が良いなぁと思いました。歴代の校長先生方の顔写真が珍しかったのか、ずっと写真を見ていました。担任の先生が校長先生の名前は?と聞くと2年生は知ってると思っていましたが、「校長先生は校長先生でしょ。」みたいな感じでなかなか名前が出てきませんでした。子どもたちからは、「校長先生」といつも呼ばれていて名前で呼ばれることがなかったのでしかたないなぁと思いつつ、もっとネームバリューをつけていかなければと感じました。
4月11日(金)、1年生にとって小学校ではじめてとなる給食を食べました。この日のメニューは、牛乳、ミートスパゲティ、ゼリーあえでした。おいしそうに最後までしっかりと食べることができました。これからも給食をもりもり食べて、元気な体をつくりましょう。
4月9日(水)、新しい先生方を川湯小学校にお迎えし、新年度がスタートしました。3・4年生、5・6年生の子どもたちも担任の先生がかわり、気持ちも新たに頑張ろうという姿が所々に見られてとてもいい雰囲気でスタートできました。
4月9日(水)、大勢の来賓の方々にお越しいただき、入学式を行いました。5.6年生は朝からかわいい3名の1年生のため、はりきって教室へ案内したり、退屈しないようにお世話をしたり、ひとり一人に胸花を付けてあげたりと大活躍でした。1年生は、式の間も担任から名前を呼ばれると大きな声で返事をして、これから頑張っていきたいことを立派に話してくれました。また、児童会長より歓迎の言葉をしっかりと前を向いて話を聞く態度もとても立派でした。これから元気いっぱいに登校し、楽しい学校生活にしていけるように全教職員で取り組んでいきたいと思います。ご参会いただきました皆様、ありがとうございました。
4月9日(水)、着任式と始業式を行いました。今年本校には4名の先生方が着任しました。子どもたちも熱い目線を送り、新しい先生方を見ていました。着任式では、5年生の男の子から児童を代表して歓迎の言葉がおくられました。始業式が終わると早速子どもたちは、新しく担任となった先生方に話しかけていました。始業式では6年生の女の子が、落ち着いた態度で児童代表の言葉を話していました。
4月9日(水)、いよいよ今日から令和7年度がスタートします。今年度は、3名の新入生と4名の新しい先生方が加わり、児童数29名教職員数15名の総勢44名で川湯小学校の教育活動を推進して参ります。そして、10時にはピカピカの1年生3名が入学します。保護者、地域の皆様、教育関係者の皆様方には、昨年度同様子どもたちのよりよい学びのため、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
4月8日(火)新5.6年生が、入学式前日準備で久しぶりに元気な姿を見せてくれました。学年が1つ上がるため心なしかお兄さん、お姉さんになった気がしました。お手伝いも最後までしっかりと取り組み、時間内で準備を終えることができました。明日は、いよいよ入学式。3名のピカピカの1年生を迎える事を心から楽しみにしています。