079月 2022 授業研究にも取り組んでいます! by admin 川湯小学校では,「『本質を見抜く力』を育てる授業づくり」をテーマに校内研究を行っています。1学期から理論研究や授業交流を行い、2学期は更に踏み込んで校内授業研究を展開させていきます。 今日は、2年生の研究授業がありました。「根拠をもとに書く」ことを内容とした学習です。子どもたちの一生懸命な活動がとても印象的な授業でした。 子どもたちの力を伸ばすため、先生方も一生懸命勉強中です!
079月 2022 渡辺体験牧場に行きました by admin 今日、1年生は渡辺体験牧場に校外学習に行ってきました。 「はろちゃん」という名前の牛の乳搾りをさせていただきました。 餌やり体験 「おいしくたべてね!」 おいしい牛乳もいただきました。 色々な体験をさせていただきました渡辺体験牧場さん、ありがとうございました。
079月 2022 参観日 by admin 昨日は2学期最初の参観日でした。 1年生は動物と触れ合うことについての授業をしていました。 2年生は鉄棒の運動をしていました。 3・4年生は習字を行いました。 5年生は社会で輸入の長所、短所を考えていました。 6年生は歴史で武士のについてを学びました。 ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
079月 2022 【今日の給食】9月7日(木) by admin ・親子丼 ・バンバンジー ・みそ汁(なめこ)、ごはん ・別海牛乳 今日は、「バンバンジー」のクイズを出したいと思います。バンバンジーは漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。では、なぜ「棒(ぼう)、棒(ぼう)、鶏(とり)」と書くのでしょうか? ① 鶏肉を棒のように細長く切るから ② 「ボーボー」と鳴く鶏を使っていたから ③ 鶏肉を「バンバン」とたたいて肉をほぐしていたから 答えは、③「 鶏肉を棒でバンバンと叩いて、ほぐしていたから 」です。 鶏肉を手でさくと味がよくからむために、包丁を使わずに手でさいていたそうです。今日もありがとうございます。
069月 2022 【今日の給食】9月6日(火) by admin ・マカロニサラダ ・とりときのこのスープ ・チョコレートクリーム ・コッペスライス ・別海牛乳 今日は、マカロニサラダに使った「マカロニ」のクイズを出したいと思います。マカロニは、何から作られているでしょうか? ① 米粉からできている ② 小麦粉からできている ③ 白玉粉からできている 答えは、②「 小麦粉からできている 」です。 マカロニにはいろいろな形があり、サラダやスープなど様々な料理に使われています。今日は、穴のあいたマカロニを使っています。マヨネーズとよく絡んでいました。今日もありがとうございます。
069月 2022 遠足に行きました。 by admin 3日は美幌町のみどりの村に遠足に行きました。 入り口のヒグマ像で全校写真を撮りました。 散策路を歩いて行きます。 途中にいくつか木の遊具があり、休憩がてらに遊びました。 ゴールの広場に到着! 皆でお弁当を食べました。 自由時間では3つのロング滑り台で遊びました。
069月 2022 1日防災学校を行いました by admin 2日は授業に防災の要素を取り入れた「1日防災学校」を行いました。 硫黄山噴火を想定した避難訓練に始まり… はしご車体験… 段ボールベッド作成… 放水体験などをさせていただきました。 また教室では役場防災担当や警察、消防の方から自然災害に備えるまちづくりや生命尊重といった観点で授業をしていただきました。 1日防災学校をしていただきました役場、消防、警察の皆さんどうもありがとうございました。
069月 2022 【今日の給食】9月5日(月) by admin ・豚肉の辛味噌丼 ・大根の中華和え ・みそ汁(小松菜・あげ) ・別海牛乳 今日は、みそ汁に入っている「あげ」のクイズです。あげは何からできているのでしょうか? ① 牛乳からできている ② お米からできている ③ だいずからできている 答えは、③「 だいずからできている 」です。 大豆(だいず)は豆腐になったり、納豆になったり、みそにもなります。いろいろなものに変身してわたしたちの食事に登場します。自分の食べるものが何からできているのか考えてみるのも楽しいですね。今日もありがとうございます。
・豚肉の辛味噌丼 ・大根の中華和え ・みそ汁(小松菜・あげ) ・別海牛乳 今日は、みそ汁に入っている「あげ」のクイズです。あげは何からできているのでしょうか? ① 牛乳からできている ② お米からできている ③ だいずからできている 答えは、③「 だいずからできている 」です。 大豆(だいず)は豆腐になったり、納豆になったり、みそにもなります。いろいろなものに変身してわたしたちの食事に登場します。自分の食べるものが何からできているのか考えてみるのも楽しいですね。今日もありがとうございます。
029月 2022 【今日の給食】9月2日(金) by admin ・ポークカレー ・とうもろこし(弟子屈産) ・別海牛乳 今日は、ポークカレーから「カレー」のクイズです。日本にはご当地カレーなどレトルトカレーがたくさん売られています。日本国内で全部で何種類のレトルトカレーがあるのでしょうか? ① 15種類 ② 400種類 ③ 3000種類 答えは、③「 3000種類 」です。 日本にはご当地カレーなどふくめて全部で3000種類のレトルトカレーがあるといわれています。47都道府県どこにでもご当地カレーがあるので、ぜひ旅行に行った時はその土地のカレーをチェックしてみてはいかがでしょうか。今日もありがとうございます。
019月 2022 【今日の給食】9月1日(木) by admin ・五目きんぴら ・焼き豚のサラダ ・みそ汁(とうふと長ネギ)、ごはん ・別海牛乳 今日は、五目きんぴらの「きんぴら」のクイズです。『きんぴら』とは、次のうち、何のことでしょうか? ① 場所の名前 ② 人の名前 ③ 楽器の名前 答えは、②「 人の名前 」です。 『きんぴら』は、昔ばなしの「きんたろう」の子どもの名前だといわれています。『きんぴら』は、勇気があり、とても強く、ものがたりの中で大かつやくします。 江戸時代、ごぼうを食べると元気が出るといわれていたので力強い『きんぴら』のイメージから、『きんぴらごぼう』といわれるようになったそうです。今日もありがとうございます。