学校だより「はいまつ」(第7号)を発行いたしました。
9月に行われた「一日防災学校」など,たくさんの教育活動を紹介しております。
ぜひご覧ください。
今日は、味噌汁の具に使った、「だいこん」のクイズです。
同じ1本の大根でも、食べる場所によって味がちがいます。さて、辛いのは次のうちのどこでしょうか?
① 上(葉に近いところ) ② 真ん中 ③ 下
答えは、③「 下 」です。
大根は、料理によって使う部分を分けるとよいと言われています。甘い上の部分は大根おろしなどの生のまま食べる料理に、水分たっぷりな真ん中の部分はおでんなどの煮物に、辛みの強い下の部分は漬物やみそ汁にするとおいしく食べられます。大根には、かぜを予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。今日もありがとうございます。
27日の昼休みには図書委員会が企画したビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトルとは参加者が本の紹介をしてどの人の本が読みたくなったかを見ていた人が投票するイベントです。
公式ルールを詳しく知りたい方はこちら→ 知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト (bibliobattle.jp)
今回紹介する本のテーマは図書コーナーにある怖い話の本でした。
発表者は校長先生、教頭先生、高学年担任、事務職員でした。
それぞれ選んだ本を1分間で紹介してくれました。
校長先生…「じごくのそうべえ」
教頭先生…「絵で読む広島の原爆」
高学年担任…「おばけレストラン」
事務職員…「魔夜妖一先生の学校百物語」
投票の結果一位に選ばれたのは…校長先生が選んだ本でした!
おめでとうございます!
紹介してくれた本に興味がわいた子は図書コーナーに置いてありますので読んでみてくださいね。
企画してくれた図書委員会の皆さんありがとうございました。
給食センターから、栄養教諭の方に来ていただき、食育指導が行われました。
今日の献立メニューを、①体を大きくする赤の仲間②体を動かす黄色の仲間③体の調子を整える緑の仲間に分け、バランス良く食べることの大切さを学びました。
こんだて表にも、3つの仲間が書いてあります!気づいていたかな?
後半は、苦手な食べ物をどうやったら食べられるようになるか考えました。
好きな料理に混ぜる作戦!
小さくみじんぎりにして食べる作戦!
明日の給食は何かな・・・?
苦手な食べ物にも1口チャレンジしてみてくださいね!
ご指導いただきました、栄養教諭の先生、本日はどうもありがとうございました。10月には3~6年生への食育指導が予定されています。