学校だより「はいまつ」(第9号)を発行いたしました。
11月に行われた学芸発表会など、たくさんの教育活動を紹介しております。
ぜひご覧ください。
答えは、①「 カレーがごはんと同じお皿か別のお皿か 」です。
昔は、ごはんに最初からカレーがかけられた状態のものを「ライスカレー」、ごはんとは別にカレーが添えられて、食べるときに自分でかけて食べる状態のものを「カレーライス」とよんでいました。本日もありがとうございました。🌾
答えは、②「 とうふ 」です。
かみなり汁は、栃木県など北関東の郷土料理です。水気を切ったとうふをくずしながら、油で炒め、だし汁やみそで味付けをした具だくさんの汁物です。とうふを油で炒めている時のバリバリという音がかみなりの音に似ていること、そしてかみなりの多い地域であることから、「かみなり汁」という名前がつきました。本日もありがとうございました。🌾