・親子丼
・大根とちりめんじゃこの和えもの
・かみなり汁
・別海牛乳

今日は、「かみなり汁」のクイズを出したいと思います。かみなり汁の名前の由来は、ある食材を熱い油で炒めたときの音がすることからです。その食材とは次のうちどれでしょう?

 

①    つきこんにゃく
②    とうふ
③    ごぼう

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 とうふ 」です。

かみなり汁は、栃木県など北関東の郷土料理です。水気を切ったとうふをくずしながら、油で炒め、だし汁やみそで味付けをした具だくさんの汁物です。とうふを油で炒めている時のバリバリという音がかみなりの音に似ていること、そしてかみなりの多い地域であることから、「かみなり汁」という名前がつきました。本日もありがとうございました。🌾

・ぶた肉の辛みそ丼
・おひたし
・みそ汁(ふのり)、ごはん
・別海牛乳

今日は、ぶた肉から「ぶた」のクイズを出したいと思います。日本で一番ぶたを育てているところはどこでしょう?

①    北海道   ②    鹿児島県    ③    宮崎県

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 鹿児島(かごしま)県 」です。

2021年には123万頭ほどを育てています。日本でぶた肉を食べているところは北海道でした。みなさんは何のお肉が好きですか?本日もありがとうございました。🌾

 

 

①    石皮
②    鬼皮
③    がんこ皮

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 鬼皮 」です。

栗などの木の実の、かたい外側の皮のことを鬼皮といい、その内側にあるうすい皮は渋皮といいます。栗を使った調理では両方の皮をむいてくり蒸しパン栗に使っています。旬の味覚を味わいましょう。本日もありがとうございました。🌾

・ポークシチュー
・シーチキンサラダ
・チーズロールパン
・別海牛乳

今日は、チーズロールパンから「チーズ」のクイズを出したいと思います。チーズには、カルシウムがどのぐらい入っているでしょうか?

①    牛乳の半分
②    牛乳の2倍
③    牛乳の6倍

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③「 牛乳の6倍 」です。

カルシウムは、強い骨をつくってくれます。小学生の時期は骨が成長する時期なので、カルシウムをきちんととることが大切です。牛乳やチーズ、小魚などを上手に組み合わせて、カルシウムをとるように心がけましょう。本日もありがとうございました。🌾

・マーボー豆腐
・春巻き
・たぬきじる、ごはん
・別海牛乳

今日は、マーボー豆腐から「とうふ」のクイズを出したいと思います。とうふを初めに作った国はどこでしょう?

 

 

①    冷ややっこが好きな日本
②    マーボー豆腐を作ったこと中国
③    キムチ鍋によく使う韓国

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 中国 」です。

今から2000年以上も前に中国で作られてきました。日本に伝わったのは、奈良時代で、\江戸時代になって一般的に広まったそうです。本日もありがとうございました。🌾

今日は高学年を対象に、中学生の家庭での過ごし方について川湯中学校の先生が授業をしてくれました。

川湯中学校の生徒の家庭でのタイムスケジュールを見せてもらいました。
授業が終わった後も部活動が行われるため、小学生と比べ、帰宅時間が遅くなりがちです。
中学校にあがると、帰宅後の時間の使い方に苦労すると説明がありました。

 

 

今の自分と中学生の時間の過ごし方にどんな違いがあるのか考えるプリントワークを行いました。
中学生には定期テストもあります。定期テストの範囲表も見せていただき、家庭での学習習慣や、学習計画をたてての勉強をすることの大事さも教えてもらいました。

 

 

今日の授業は小中連携事業のひとつとして行われました。小学校を卒業後、安心して中学校に通えるように、協力して活動を広げていきたいと考えています。

 

・スパゲッティミートソース
・パイナップルアイス
・別海牛乳

今日は、秋の味覚の一つの「くり(栗)」のクイズを出したいと思います。栗のかたい皮のことを何というでしょう?

①    石皮
②    鬼皮
③    がんこ皮

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 鬼皮 」です。

栗などの木の実の、かたい外側の皮のことを鬼皮といい、その内側にあるうすい皮は渋皮といいます。栗を使った調理では両方の皮をむいてくり蒸しパン栗に使っています。旬の味覚を味わいましょう。本日もありがとうございました。🌾

1年生は落ち葉やドングリなど秋の自然を使って工作し、その作品で2年生をお客さんとしておもてなしをする学習を行いました。

 

 

落ち葉をあしらったピンで行うボウリング屋さんです。
全部倒せるかな?

 

 

 

 

 

 

秋のお店屋さんは大成功!2年生に楽しんでもらえたようです。
1年生の皆さん楽しいお店屋さんをありがとうございました。

 

・ポークカレー
・フルーツヨーグルト和え
・別海牛乳

今日は、「カレー」のクイズを出したいと思います。日本で一番カレーを食べる都道府県は次のうち、どこでしょうか?

①    北海道
②    埼玉県
③    鳥取県

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③「 鳥取県 」です。

日本で一番カレーの消費量が多い県が「鳥取県」です。理由ははっきりとは分かっていませんが、県内でお米が多く作られていることや、カレーの付け合わせとして食べられるラッキョウの生産量が全国一位であることなどが理由ではないかと考えられています。本日もありがとうございました。🌾

・切りぼし大根の煮もの
・韓国風サラダ
・みそ汁(なめこ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、「ごはん」からのクイズを出したいと思います。私たちがふだん食べているお米は、次のうちどれでしょうか?

①    いたち米
②    うるち米
③    うるとら米

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 うるち米 」です。

うるち米とは、日本で主に食べられているねばり気の少ない種類(しゅるい)のお米です。コシヒカリやななつぼし、ゆめぴりかもうるち米です。もちを作る時にはもち米という、ねばり気の強い使います。本日もありがとうございました。

 

 

・カレーマカロニ
・わかめスープ
・カスタードクリーム
・コッペスライス
・別海牛乳

今日は、カレーマカロニの「マカロニ」からのクイズを出したいと思います。この「マカロニ」の穴は、なぜあいているのでしょうか?

①    熱の通りをよくするため
②    味をよくするため
③    材料を節約するため

 

 

 

 

 

 

答えは、①「 熱の通りをよくするため 」です。

給食に登場するマカロニの話です。マカロニは、イタリア料理に使う小麦粉で作った
パスタの一種です。給食では、いろいろな種類が登場します。
エルボ(ひじの形)
ツイスト(ねじれた形)
アルファベット(英語の文字の形)
ライン(エルボに線のもようがついたもの)
ホイール(車輪の形)
スモールシェル(貝殻の形)
ファルファーレ(ちょうちょの形)
本日もありがとうございました。🌾

※昨日の【今日の給食】は学芸会の振替休業のためありません。