暦通りの5連休
4月からがんばってきたところでの「ひと呼吸」としてはちょうどよかったでしょうか。

子どもたちは元気に登校しており、ひと安心!
ですが、さすがに5連休の影響か、少しフワフワしている感じの子もいたようです!?

今日から毎週火曜・木曜は「B日課」となります。
B日課には朝学習の時間と放課後のSUT(ステップ・アップ・タイム)が設定されています。
各学級それぞれに内容を工夫し、子どもたちの基礎学力や体力のパワーアップを図ります。
初日の今日は、体のパワーアップ(=遊び)に取り組んだ学級が多かったようです。

少しずつの積み重ねによって、大きな力と自信をつけてもらいたいなと思っています。

 

 

体育館ではドッジボールで体を大いに動かしたようです。

 

 

 

 

 

教室では「カードゲーム」を使って、コミュニケーションを高める活動をしたようです。楽しく集中力もつけられるようですよ!

 

 

低学年は、天気がよくて、外で遊具遊びや鬼ごっこをして楽しんでいました。

 

今日は、川湯小学校の授業参観日でした。

年度の初めということで、PTA総会、全体懇談会、学級懇談会も開かせていただきましたが、お忙しい中にもかかわらず、たくさんの皆様にご参加いただきました。学校や子どもたちの教育に対する家庭・地域の皆様の関心の高さが窺えました。本当に感謝の思いでいっぱいです。

話題の端末を用いた授業もありました。また、保護者向けの全体懇談会でも活用の仕方や留意事項等について紹介させていただきました。これについては、まだまだ始まったばかりのものでもあります。分からないことなどがありましたらお気軽にお尋ねいただきたいと思います。

26日は振替休業となります。その先にはゴールデンウイークも控えておりますが、お休み中の過ごし方について今一度お子さんとご確認いただき、楽しく安全に過ごしていただければと思っております。

本日は大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、今年度最初の参観日です。

1年生もずいぶんと学校の生活に慣れてきた(?)ころです。
どの学年も、新しい学年の学習に一生懸命がんばります。
ご家庭の皆さん、どうぞご覧ください。

参観授業終了後には、PTA総会が行われます。
こちらの方も出席くださいますようよろしくお願いいたします。
(先週配布しております総会議案書をご持参ください。)

 

 

今週は、1・2年生合同の生活科で「がっこうたんけん」を行いました。

 

 

 

 

 

「今日は、学校中をたんけんするよ!」

 

 

 

 

 

2年生が1年生を案内してくれました。

 

 

 

 

 

2年生はとても優しく教えてくれます。

 

 

 

 

 

職員室にも来ましたよ。
ご挨拶もおはなしも大変上手にできました。

 

昨年度末に導入された1人1台端末(本校はタブレットPC)の授業での活用が進められています。

今日は、5・6年生の学級が設定や仕様の確認、キーボード入力の練習などを行いました。まだまだ、使い慣れていない感じもありますが、吸収力抜群の子どもたちですからそこはそう大きな心配にはならなさそうです。

あくまでタブレットPCは「学習理解を効果的に高めるための道具」という扱いにあります。授業の中でどう取り入れ、活用していくか…。先生方も日々研修に励んでいます。

今後の活用の様子についてもホームページで紹介していきたいと思っております。

 

 

このように、児童全員に1台の端末が用意されています。

 

 

 

 

 

この写真は5・6年生学級のものですが、もちろん1年生にも端末は用意されており、授業等での活用も予定されています。

 

今月の28日(水)に「1年生を迎える会」を予定しています。
すでに実行委員会も開かれており、準備が少しずつ進んでいます。

学校に慣れてきた1年生にもっと楽しい学校を知ってもらおうと、
上級生もはりきっています!

 

 

1迎会の準備は5・6年生が中心になって進めています。

 

 

 

 

 

先生もお手伝いしていますね。

 

 

 

 

 

こちらは話し合いの最中!


 

 

 

 

 

小グループに分かれてさらに話し合いをしています。

 

 

 

4月がスタートして10日が過ぎました。
新しい先生、新しい学習、新しい教室環境などにも慣れたでしょうか?

先週は何人か体調を崩した子もいましたが、
今日は体調が優れないという子もおらず、みんな元気です!

先週、公務補さんが鯉のぼりをあげてくれました。
本校では、毎年この時期になるとあげてくれています。

今日も冷たい風が吹く中を元気に泳いでいます。

鯉のぼりに負けず、元気にがんばれ「川湯っ子」!

 

 

三匹の鯉のぼりがいます。

 

 

 

 

 

今日は、いい感じに風になびいています。

 

 

 

 

 

 

今日から,読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが再開しました。
今年も1年生と2年生を相手に本を読んでもらいます。
初めて読み聞かせに参加する1年生は、とてもお行儀がよく、集中して聞くことができていました。
2年生もこの朝の読み聞かせが大好きです。毎週いろんな本を読んでくれるのをとても楽しみにしています。2年生は、終わったあとの教室の机の整理もしっかりとやってくれました。

川湯小学校には、二人の読み聞かせの先生が来てくれています。
今年も1年、よろしくお願いします!

 

 

「今年もよろしくお願いします」のごあいさつから

 

 

 

 

 

もう、すっかり本の世界に引き込まれています。

 

 

 

 

 

5・6年生は教室で読書タイム!
物音ひとつしないほどの静けさでした。
さすが高学年、かっこいいです!

 

 

 

 

3・4年生は朝の会をしていました。
こちらも先生の話をよく聞き、みんながちゃんと参加できていました。

 

 

 

 

新学期2日目の今日は、各学年で今年度最初のお勉強がスタートしています。

新しい教科書を使い、新しく担任になった先生との勉強です。
先生たちもみんなの気持ちをつかもうと、いろいろ考え、用意していました。
実は、一番うきうきしていたのは先生たちだったのかもしれませんね。
その思いが伝わるのか、みんなも楽しそうで、教室中に笑顔が溢れた1日でした。
この新鮮な気持ちが、いつまでも続くといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、令和3年度の始業式、そして、入学式が行われました。

始業式では、5年生の児童が力強く今年度の抱負を述べました。
新しい担任の先生が紹介されると、みんなのドキドキが伝わってきました。
その後の学活の時間や休み時間には、たくさんの話し声や笑い声も聞こえてきました。
みんな気持ちよく今年度のスタートができたようです!

今年入学した1年生は5名でした。
担任の先生から名前を呼ばれると「はい!」「がんばります!」としっかりお返事することができ、とても立派な様子なので、上級生のみんなも先生方もとてもびっくりしました。

明日からまた、たくさん勉強し、運動していきます。
みなさん、がんばりましょう!

 

「始業式」
校長先生のお話をしっかり聞いています。

 

 

 

 

 

児童を代表して、今年度の抱負を発表してもらいました。

 

 

 

 

 

「入学式」
1年生がとても立派なので、会場のみんながビックリしていました。

 

 

 

 

児童を代表し、児童会長が歓迎の挨拶をしてくれました。
堂々としていて、さすが川小の児童会長です。

 

 

 

 

明日で、令和2年度が終わります。

先日、卒業式・修了式が無事に行われました。
本校の卒業式には、内容を一部簡略化しつつも、これまで一緒に過ごしてきた在校生も参加しました。
卒業生をみんなで見送ることができ、大変感動的なものとなりました。

24日には、修了式が行われました。
各学年の代表が修了証書を受け取りました。
素晴らしかったのは、その証書の受け取り方です。
特別に練習をしたわけでもないのに、みんな数日前に卒業生が行っていたように校長先生から上手に証書を受け取ることができていました。
返事の仕方、歩き方、礼の仕方、姿勢、態度…
卒業式に参加する中で、しっかりと学んでいたのですね。

コロナ禍で通常の教育活動の実施が危ぶまれた今年度でありましたが、何とか無事に取り進めることができました。
支えていただいた保護者・地域の皆様、そして関係機関の方々に厚く御礼申し上げます。大変ありがとうございました。

令和3年度も、よろしくお願いいたします。

 

 

 

思い出の1シーンが黒板に

 

 

 

 

担任からのメッセージをしっかりと読んで

 

 

 

 

 

イラストに自らの手で書き加え

 

 

 

 

 

いざ,卒業式!

 

 

 

 

 

 

卒業式らしい厳かな雰囲気の中で

 

 

 

 

 

一人一人に卒業証書が渡され

 

 

 

 

 

みんなとても立派な様子で証書を受け取りました

 

 

 

 

 

卒業生からの最後のメッセージ

 

 

 

 

 

6年間通った校舎にお別れしました

 

 

 

 

 

修了式では,学年の代表が修了証書を受け取りました

 

 

1年生もとても上手に受け取ることができました