今日は,栄養指導(食育)の授業が行われています。

3・4時間目は1年生が,5・6時間目は5・6年生です。
(5・6年生は,グループを二つに分けて行ううちの2回目のグループの方になります。)

1年生は今回うどんづくりに挑戦しました!
栄養指導の先生に栄養についての勉強を教えてもらったあと,いよいようどん作りがスタート!
こねて,丸めて,伸ばして,切って… みんな一生懸命です。
最後に茹であがったうどんを冷やしうどんでいただきました。
かたちは少しバラバラでしたが,味は…? 「おいしい!」(1年生)

大満足の1年生でした。

 

 

バランスよく食べましょう!

 

 

 

 

 

 

このように作ります。よく見ててね。

 

 

 

 

 

 

どんどんのびて広がっていくよ。

 

 

 

 

 

きれいにたたんで…

 

 

 

 

 

上手に切れるかな?

 

 

 

 

 

 

茹でれば,

 

 

 

 

 

「完成!」

 

 

 

 

 

おいしい,おいしい!

全部食べられるかな…?

 

 

 

少しずつ,秋の気配を感じるようになりました。
「実りの秋」まっさかり!

昨日は,3・4年生が農園で育てていたジャガイモを収穫しました。
種芋を植えてから,ずっと毎日水やりを欠かさずお世話してきました。

掘り始めるとすぐに大きな歓声が上がりました。
大きなジャガイモがたくさん!

みんなのがんばりが,また一つ,実を結びました。

 

 

 みんなの分,足りるかな~

 

 

 

 

 

 

 出てきた,出てきた!

 

 

 

 

 

 みんなの分を袋に分けても,
 こんなにいっぱいあまりました!

 

運動会では,子どもたちの一生懸命にがんばる姿が見られ,
多くの児童・保護者・教師から,「運動会をやれて良かった」と声がありました。

運動会が終わって,学校も少し落ち着きを取り戻している印象です。
昨日,今日は,気温もすっかり落ち着いたので,学習にも集中しやすいようです。
どの学年も,今度は一生懸命に勉強に励んでいます。

本当に,川湯っ子は,運動にも,勉強にも一生懸命がんばっています。

 

 

 1年生の算数の学習
 そろばんやタブレットを
 上手に使っています。

 

 

 

 

 2年生は,手紙の書き方の学習中
 でした。

 

 

 

 

 

 3年生の理科の学習は,
 「日なたと日かげ」

 

 

 

 

 

 4年生の理科の学習は,
 「体のつくり」
 どちらも良く集中して
 学習していました。

 

 

 

 

 5・6年生の外国語の学習は,
 ALTの先生と一緒に!

 

 

 

しばらくは,こんな毎日が続けられそうです。

運動会が無事終了しました。
天気予報の通り,雨や風はなく,気温は少し低めでしたが,
運動会を行うには気持ちの良いコンディションであったと思います。

接戦の結果,勝負は紅組の勝利となりましたが,
どの競技も大変見応えのある内容でありました。

コロナウイルスの影響のため,観覧等にも制約をさせてはいただきましたが,
心温まる応援,誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前までに比べると,気温は少し低いようですが,
運動会を行うには,ちょうど良いくらいかもしれません。
本日,川小運動会を行います!

選手の皆さん,がんばりましょう!
応援に来られる皆さん,よろしくお願いします。

 ☆選手入場(開会式) 9:00
 *終了予定     11:50

明日は運動会です。
今日までの天気はパッとしませんでしたが,
天気予報では明日は期待できそうです!

コロナ禍を踏まえて,コンパクトな運動会であることに間違いはありませんが,
見応えのある競技が揃っています。

きっと,楽しく,想い出に残る運動会になることでしょう!
がんばれ,川湯っ子!

 

 

 選手は,準備万端!

 

 

 

 

 

 先生も,準備OK?

 

 

 

 

あとは,天気もよろしく!!

今日は、5・6年生が調理実習を行いました。
栄養教諭の方に来ていただき、栄養指導とあわせての授業です。
コロナウイルス感染症への対策として,
今回の学習は5・6年生の学級を2つに分けて取り組むことになりました。
(もう一つのグループは,理科室でエプロンづくりをしていました。
 2回目は24日にグループを交代して行います。)

メニューは「ツナポテトハンバーグ」と「野菜のベーコン巻き」
どちらも大変上手にできあがりました。
「今度、給食でも出してみようかな。」
栄養教諭の方の言葉は、最高のお褒めの言葉となりました。

 

 

 味良く、見栄え良く
 完成度高し!

 

 

 

 

 

 高学年でも難しい調理でしたが,
 上手に仕上げられました!

 

 

 

 

川小運動会は12日(土)に開催です。
今日は、2時間目に全体練習がありました。
開会式・玉入れ・リレーの練習を中心に行いました。
コロナの問題もありますので、本番もそうですが、
練習もできるだけ少ない時間、少ない回数で済むようにしてきました。
それでも,子どもたちも先生も集中した取り組みを見せてくれ、だんだんと様になってきました。

ボリュームはコンパクトになりますが、きっといい運動会になると思います。
あとは,天気にも恵まれることを心から願うところです。

 

 

  玉入れはかなりの接戦でした!

  本番の勝敗は如何に!?

 

 

 

 

  全校リレーも抜きつ抜かれつ、
  最後まで勝敗の予想がつきません!

今回も,9月1日(火)と3日(木)の2回に分けて,地域参観日を行っています。
先日も多くの皆様にお越しいただき,大変うれしく思います。
明日も2時間目から5時間目の公開となっておりますので,
ご都合がつきましたらぜひ学校までお越しください。

 

 

3・4年生の音楽の様子です。
感染防止にも配慮しながら授業しています。

 

 

 

 

 

1年生の体育の様子です。
外での活動もたくさん行われています。