今日から2学期の読み聞かせが始まりました。地域のボランティアサークル「たまてばこ」の皆さんにご協力いただいています。今日は低学年だけではなく,4年生も参加していました。

IMG_2234

IMG_2235

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は8月ということもあり,戦争に関わる本を読んでいただきました。「おこりじぞう」では,戦争の悲惨さ,むごさが手に取るようにわかる本です。

8月29日(火)に「川湯神社祭奉納子ども相撲大会」があります。本日,講師をお迎えして相撲練習を行いました。「相撲は礼に始まり礼に終わる」「手のひらを見せるのは武器を持っていないことを示す」「ガッツポーズはしません」等、様々な作法と心構えを教えてくださいました。IMG_2228IMG_2229

 

IMG_2231応援にも熱が入ります!

 

 

 

 

 

 

 

はっけよい!

 

 

 

 

 

のこったのこった!

今日から「夏休み作品展」が始まりました。力作がせいぞろい!IMG_2205

アイディアあふれる作品が大集合です!

 

 

旅行記・自由研究・工作・・・みんな丁寧に作りました。

 

 

 

 

IMG_2204

 

 

保護者の皆様,どうぞご来校下さい!

ご来校の際はインターフォンを押して下さい。職員が解錠いたします。

本日17日から2学期が始まりました。

日焼けした子どもたちが勢揃い!とても楽しい夏休みを過ごしたようです。2学期はたくさんの行事があります。一つ一つの取組が子どもたちを成長させます。教職員一同,精一杯頑張っていきますのでこれからもよろしくお願いいたします。

IMG_2187IMG_2203

 

 

夏休みの思い出や作品を発表しました。

 

 

 

 

 

IMG_2183IMG_2188

 

 

 

アイディアあふれる作品が大集合です。

 

 

 

 

IMG_2181IMG_2180IMG_2179

 

 

作物もこんなに大きく育ちました。もうすぐ食べ頃です。IMG_2177

 

 

 

 

 

 

めだかも成長しています。

 

 

8月になりました。まだまだ暑い日が続きますね。円形花壇の雑草も青々と茂っています。(汗)

ビニールハウス、学校農園の作物は順調に大きくなっています。キュウリはすでに大きくなりすぎているのもあります。水やりに来ていただいている方、新鮮なキュウリをどうぞ!IMG_2156 IMG_2148 IMG_2149 IMG_2150 IMG_2151 IMG_2154

 

 

 

 

トマトはまだ青いです。

早く赤くならないかなー!

 

 

 

 

 

キュウリは立派です。食べごろですよ。

 

 

 

 

 


じゃがいも、ナス、トウモロコシはもう少しですかね。

今日で1学期が終了しました。1学期の授業日数は75日です。75日間の学校生活を終え、4月に比べ、大きく成長した子どもたちです。

夏休みの生活については各学級で指導しました。有意義な休みになるよう、ご家庭のご協力をお願いします。

校長先生は「夏休みはたくさん本を読んでください。一人10冊は読んでください。」と話されました。休み中、教職員は出勤しておりますので、夏休み用に借りた本を読んでしまった時には、どうぞ学校に来てください。職員が対応しますので、読み終えた本を返し、新たな本を借りてください。お子さんにも声をかけていただければ幸いです。

では、たのしい夏休みをお過ごしください。

20日の集会の時間、6年生の音楽発表がありました。音楽の時間に練習した「翼をください」を発表しました。とてもきれいな演奏を聞かせてくれました。CIMG2518

 

 

かっこいい6年生です。

学芸発表会が楽しみです!

19日(水)、1学期最後の「読み聞かせ」でした。読み聞かせサークル「たまてばこ」の皆さんのご協力により、本に親しむ機会をたくさん与えていただきました。楽しい絵本がたくさんで、本の世界に引き込まれていく子どもたちでした。

IMG_1778 IMG_1822IMG_1835 IMG_1870 IMG_1884 IMG_1999 IMG_2032 IMG_2114 IMG_2132 IMG_7714

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期もよろしくお願いします。

1年生が生活科の学習で「夏あそび」に出かけました。

普段から川湯の夏を満喫している子どもたちですが,この日は川をメインにした「夏あそび」を行いました。「キャッキャッ」と子どもたちの歓声が響き渡っていました。IMG_3377 IMG_3317 IMG_3319 IMG_3325

 

水鉄砲でも遊びました。

 

 

 

 

 

水が澄んでとてもきれいな川です。

 

 

 

 

 

ちょうちょもたくさん飛んでいました。

 

 

 

 

川の生き物を探しました。見つけたかな?

4年生の国語では,落語「ぞろぞろ」の学習を行っています。お話自体の面白さや落語で表現する面白さを学んだ子どもたちは,「クラス以外の人に聞いてもらいたい!」という気持ちが強くなりました。

そこで,図工室を貸し切り,4年生による「ぞろぞろ 学習発表会」を行いました。

IMG_2116 IMG_2117 IMG_2118 IMG_2121 IMG_2119 IMG_2120

 

 

緊張していた人も,堂々と表現していた人も,大勢の人の前でがんばりました。

 

 

 

 

 

低学年は,4年生の上手な発表に耳を傾け,真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

大きな声,ささやく声,おばあさんの声,お客さんの声など,工夫した発表でした。

 

 

 

 

急に決まった発表会でしたが,見事に取り組みました。さすが4年生です。

 

 

 

 

発表が終わった人も,自分のことのように応援する4年生です。

 

 

 

 

 

 

「あ~面白かった!」と大絶賛でした。