176月 2017 運動会開催! by admin おはようございます。 「第10回川湯小学校・保育園合同運動会」は予定通り開催いたします。 地域の皆様,どうぞご来校ください! 保護者の皆様,本日はどうぞよろしくお願いいたします。
166月 2017 めだかの赤ちゃん by admin 日に日に暖かくなるにつれて川湯小学校では,めだかの赤ちゃんがどんどん誕生しています。 お世話の中心は5年生です。理科の勉強で「めだか」について学習します。 よーく観察しながらお世話をしています。 30匹以上生まれているのではないでしょうか。
156月 2017 総練習、大成功! by admin 晴天の中、総練習が行われました。少し暑いかな?と思われる天候でしたが、子どもたちは元気いっぱい、これまでの練習の成果を出し切り、頑張っていました。 当日も晴れますように! 「屈斜路わくわくフィッシング」の一こまです。協力してお魚を釣り上げます。 低学年の遊戯です。とーっても上手でした。当日もお楽しみに こちらは高学年団体競技です。 すごいジャンプです!
136月 2017 農園作業 by admin 花壇整備作業の後は、農園作業を行いました。 とうもろこしやじゃがいも、トマトの苗などを植えました。 今年も倉田さんにご指導していただきました。 収穫が楽しみです。
136月 2017 花壇整備作業 by admin 今年も摩周植物園さんからたくさんの花が届きました。 学校には大きな円形花壇があります。毎年たくさんの花を植えています。 マリーゴールド・サルビア・ベコニアを植えました。 みんな一生懸命植えてくれました。 保護者の方にも手伝っていただきました。天気が良くてよかったです!
086月 2017 力を合わせて最後まで仲間を信じてがんばろう! by admin 運動会のテーマです。 学校における全ての教育活動には目的があります。学校行事にも当然,目標,ねらいがあります。 児童会が中心となってテーマを決めました。運動会は紅組,白組に分かれての競技になります。力を合わせることがたくさんあります。最後まで頑張ることはとても大切なことです。 仲間を信じること,心と心が通わないと信じることもできません。 普段からいつも一緒にいる仲間だからこそ信じることができる。運動会まであと1週間です。体調を崩さないよう頑張ってほしいです。
086月 2017 ハチドリのひとしずく by admin 7日(水)の中休みに全校集会がありました。 校長先生の「講話」です。 「ハチドリのひとしずく」のお話を聞かせてくれました。 森が燃えていました。とても小さなハチドリが,くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは火の上に落としていきます。ハチドリは「私にできることをしているだけ」と答えます。 学校は運動会練習の真っ最中です。みんなで協力することがたくさんあります。 「自分にできることを精一杯やること」を教えていただきました。 「自分にできることは一体何だろう?」 私も考えさせられました。
056月 2017 川湯少年少女グリーンクラブ植樹活動 by admin 本日、植樹活動を行いました。 釧路総合振興局森林室の職員の方、川湯エコミュージアムセンターの職員の方に指導していただきました。 川湯エコミュージアムセンターの方に「ミズナラ」の特徴について教えていただきました。 「葉」や「実」の特徴をクイズ形式で考えました。川湯の子どもたちの正答率が高くて驚きました。 外に出ていよいよ植樹です。 まずはスコップで穴を掘ります。やわらかい土だと簡単でしたが、大きな石や砂利があるとなかなか掘れなくて苦労しました。 「ミズナラ」30本 「サクラ」(造林用)10本 「サクラ」(緑化用)4本 を植えました。 5.6年生の皆さん、ご苦労様でした。
016月 2017 校舎外清掃 by admin 1日の昼休みに「校舎外清掃」を行いました。 今日はグランドの石拾いです。縦割り班で行います。ここでも高学年がリーダーとなって行動してくれました。 転んで大きなけがにつながらないようにたくさんの石を拾いました。
016月 2017 運動会の練習 by admin 今週に入り、運動会の練習が本格的に始まりました。 子どもたちは元気いっぱい、活き活きと取り組んでいます。 今回はかけっことリレーの練習です。 各チームで出走順や作戦を考えます。高学年の見せどころです。 みんなの意見をまとめながら決めていました。