ここのところ気持ちの良い天気が続き、遊具で遊ぶ子どもたちの姿が見られるようになりました。川湯小学校の子どもたちは、外遊びをして元気に走り回っています。

先日、3年の女の子と話をしていると「次は外国語だから頑張る」と教えてくれました。早速様子を見に行くと、タルーン先生もいて楽しそうに学習していて嬉しくなりました。隣の高学年を見に行くと同じく外国語を学習していました。高学年は静かに真剣に学習していました。ちなみに2年生は、この時間算数を勉強していました。

 

5月6日(火)帰路に着く途中、パーキングエリアで綺麗なチューリップを見つけました。5月7日(水)釧路に開花宣言、そして5月10日(土)に満開予想が出されました。この週末いろんな春を探してみてはいかがでしょうか。きっと何か発見があるかもしれません。

 

 現在、朝の連続テレビ小説でも話題となっている「あんぱん」ですが、本校にも「アンパンマン」に登場する「バイキンマン」の決め台詞「バイバイ菌」ならぬ「正しい手洗いでバイキンバイバイ」というキャッチフレーズで手洗い大作戦に取り組もうとしています。5月に入り、これから外での活動がどんどん増えていきます。バイキンがついて汚れてしまった手を「正しい手洗い」をしっかりと行い、バイキンに負けずに元気に過ごしてほしいと思います。早速、高学年の子どもたちが興味を持って見ていました。

 明日から子どもたちが楽しみにしているゴールデンウィークに突入します。ゴールデンウィーク中にはこどもの日もあり、なぜだかわかりませんが、大人の私もワクワクしてしまいます。さて、4連休は遊びに出かける方も多いと思いますが、事故やけがなどなく楽しく思い出に残る休みにしてほしいと思います。休み明けに子どもたちから様々なお話しを聞けることを楽しみにしています。それでは楽しいGWをお過ごしください。

フラフのイラスト

5月1日(木)、弟子屈消防署の方にもお越しいただき、今年1回目の避難訓練を実施しました。この日は、地震が起きた後にボイラー室から出荷し、火事が起きたという想定で行いました。地震を知らせるアナウンスがあると、しっかりと机の中に頭を守るように身を隠していました。火事を知らせるアナウンスでは、しっかりと口をハンカチでおさえながら避難し、消防署の方からもその行動に対してお褒めの言葉をいただきました。避難にかかった時間は2分で、無駄な話をすることなく真剣に取り組む姿が立派でした。消防署の方から講評をいただき、その後に集団下校班の確認をして終了しました。今後も避難訓練を重ね、自分の身は自分で守ることをしっかりと身につけていかせたいと思います。弟子屈消防署の皆様、ご指導いただきありがとうございました。

 

 昨日で4月が終わり、いよいよ本日より5月が始まりました。昨日は低気圧の影響で風が強く、とても寒い一日となりました。連休の前半を終えていつもでしたら晴れの日が続いてもいいのですが、暖かくなったり寒くなったりと体調を崩しやすい天候かもしれません。GW後半に備えて、くれぐれも体調管理に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。話は変わりますが、本日朝の登校時安全指導で校門に立っていると、子どもたちが元気の良い挨拶をしてくれました。朝から気分が上がり、とても気持ちの良い一日になりそうです。

          昨日の様子です。本当に冬に戻ったようでした。

 

 4月25日(金)の3時間目に1年生を迎える会を実施しました。予定の時間になると、実行委員の子が1年生の手をつなぎながら入場し、実行委員長から歓迎の挨拶がありました。その後に1年生の情報をヒントとして伝え、1年生の誰のことを言ってるのか予想して当てていくという自己紹介クイズを行い、とても盛り上がりました。続いて全校児童が楽しみにしていた「だるまさんが転んだ」を行い、子どもたちは真剣に参加し、全力で動いても鬼が振り向くとぴったりと止まって、見ていてとても楽しくなりました。目標である「新しい仲間である1年生をあたたかく迎え、みんなが楽しみながら参加する」ことができました。この日のために企画や準備を行ってくれた実行委員の皆さん、ありがとうございました。

 4月24日(木)はふるさと給食の日で、弟子屈ポークを使ったカレーが出されました。この日のメニューは、牛乳、ポークカレー、フルーツヨーグルトあえです。子どもたちの様子を見に行くと、みんないい顔をしてもりもりと食べていました。大好きなカレーだったこともあり、おいそうな顔をたくさん見つけることができました。そんな子どもたちの顔を見ているとこちらも幸せな気持ちになります。給食センターの皆様、いつも美味しい給食をありがとうございます。

 4月23日(水)、1.2年生が生活科の学校探険という学習で校長室を訪問してくれました。子どもたちは、元気に挨拶をして校長室に入ってくると、2年生の男の子が1年生に向けて校長室は「ソファーや昔の校長先生の写真が飾ってあります」などと説明をしていました。それが終わると1年生から私に向けて「校長先生の一番大切な仕事は何ですか」などと質問をしてくれました。数人から「ソファーに座っていいですか。」と尋ねられ、最後にみんなでソファーに座って記念写真を撮りました。その後、職員室を訪れ教頭先生や事務職員にも質問をして学びを深めていました。