今週の火曜日(15日)には,児童会事務局が主催のレクがありました。

全校児童で楽しく遊び,川小の子どもたちの連結をさらに高めることができました。

先日(14日),川湯小学校・中学校の両校の職員で,合同研修会を行いました。

内容は,「小中の連携」についてです。
川湯の子どもたちのよさや課題は何か,どんな力をつけていきたいか,
「小中学校が別々にではなく,タッグを組んで一緒に取り組んでいきたい!」
との先生方の強い思いから実現しました。

話し合いは,真剣な中にも和やかさがあり,
協働的な展開への推進の可能性を高く感じました。

 

 

 

 

 

 

 

気がつけば,この12月も3分の1が過ぎ,2学期の登校日も残すところあと12日間です。
コロナの影響もまだまだ気になるところですが,子どもたちにとっては楽しいこの時期…
学校でも保健室の先生が廊下の掲示板を楽しい雰囲気のものに切り替えていました。

 

 

季節感ある,かわいらしい掲示板になりました。

 

 

 

 

 

早速,1年生も寄ってきて,楽しんでいました。

 

 

 

こうした楽しい演出も学校生活を支えるとても大切な取り組みになっています。

本校の放送委員会は,毎日の給食の時間に楽しい放送を流してくれます。

なぞなぞやクイズ,音楽,インタビューなど,委員のみんなで話し合って番組を準備しています。

昨日の放送から,「クイズ大会」が始まりました。学年毎に参加したい子が小グループでチームとなって出場します。参加したい子が…なのですが,1・2年生は結局全員だったようです。

昨日と今日は,1年生対2年生でしたが,さすがは2年生! 大接戦の末,見事連勝となりました。1年生も本当に大健闘でしたが惜しかったですね。

今後は,クイズ大会なので勝ち抜き戦となるようですが,優勝はやっぱり6年生チームなのかな~? 他の学年の大どんでん返しも期待してみたいですね。

今日,児童会役員選挙が行われました。
2月に行われる児童総会以降は,新しいメンバーによる児童会活動へと移行します。

立候補した子は,みんなとても立派な演説をしていました。
会長は,本校に1人しかいない5年生が立候補しましたが,その演説からは,強い覚悟が感じられるものがあり,とても感動しました。
また,副会長と書記は4名の4年生が立候補していましたが,どの子の演説も現在の川小の良さをしっかりととらえ,それを「更によくしていきたい」と大変力のこもった発表で,こちらも素晴らしかったです。

5日(土)に,北海道教育委員会主催(主管:釧路教育局)の「どさんこ☆子ども地区会議」が行われ,本校の児童会も参加いたしました。(zoomでの参加です。)

管内の小学校・中学校・高校が多数参加している中,川湯小学校の取り組みについて発表する機会もありました。児童会長,書記の2名が発表してくれましたが,とても堂々と立派にお話ししてくれ,参加していた皆さんからもたくさんお褒めの言葉がありました。

「川湯小学校は,これからもみんなが仲良く生活できるよう,力を合わせて取り組んでいきます。」

今回,土曜日のイベントで,参加してくれた二人には負担をかけてしまいましたが,とても良い経験ができたのではないかと感じています。
会長,書記のお二人さん,お疲れさまでした。

今年,最後の参観日
今年度は,コロナ禍にはありましたが,これまでに計3回の参観日を行うことができ,よかったなと思います。

1日のみ(前回と前々回は各2日間)でしたが,今回も2~5時間目と長く参観できる時間を設定しました。
都合のよいところで参観いただくことで,「密」を避けるようにしました。

大変たくさんの保護者の皆様や中学校の先生方にも参観していただくことができました。
大変ありがとうございます。
子どもたちも,うれしかったようで,いつもより,はりきって勉強していたように感じます。

今日は,3・4年生が栄養指導(食育)の学習を行いました。
本校の食育は,栄養について知る学習と実習を組み合わせて行うのが特徴です。

本校は小さな学校なので,そもそもの人数は少ないわけですが,
現状をふまえ,学級を2つのグループに分けて行っています。
(もう1つのグループは10日(水)に行う予定です。)

メニューは,「ツナサラダ」と「みそ汁」
子どもでも手軽に用意できる朝食のメニューというのがテーマです。
「手軽に」というように,簡単な作業ですが,
実際に自分の手で食材に触れ,用意する中で,
各食品のもつ栄養や健康な体づくりについてよく考える機会となっています。

 

今日は、外国語(英語)の授業がありました。
ALTが来校してくれ、楽しく英会話♪

3・4年生の学級では,
「プレゼント、何がほしいの?」というALTからの英語での問いかけに対して,
英語で「I want…」と堂々と答えていました。

すっかり慣れた様子で,みんな楽しそうです。
本校に来てくれているALTは,日本語もよく勉強されていて上手なので、
子どもたちもとても安心して勉強ができるようです。

話を聞くと,日本食が大好きで,生け花も習っているとのこと
こんなところも子どもたちにとって,馴染みやすさを感じさせるのかもしれませんね。

本日,ZOOMで行われた研究発表会が無事終了しました。

臨時休校期間中に,「子どもたちの顔が見たい!」「何かできる方法はないのか?」
コロナ禍を受けて,本校の先生方が取り組んできたことが土台となった今回の研究でした。

今回,参加していただいた皆さんに向けて発表したことを通して,また,ご意見やご感想をたくさんいただくことにより,多くのことを学ばせていただくことができました。大変ありがとうございます。

職員一同,学ばせていただいた成果を子どもたちに還元すべく,更に研鑽を積み重ねていきたいと思います。