本日22日(水)から2学期が始まりました。夏休みを過ごした子ども達は元気いっぱい登校しました。久しぶりに友達や先生に会って,少し照れくさそうな子もいました。
「夏休み,楽しかった人?」
「はーい!」元気な手があがりました。
始業式には1年生が全校児童を代表して,夏休み頑張ったことや2学期に頑張ることを発表しました。とても立派でした。
2学期,頑張っていきましょー!
1学期が終了しました。登校日は78日でした。一日も休まず登校した人もいました。大きな事故もなく、楽しく過ごすことができました。
校長先生から1学期の思い出を聞かれると、子どもたちから、「宿泊研修」「川湯コミュニティ運動会」「交流給食」が出されました。たくさんの思い出ができました。
4年生が児童を代表して1学期頑張ったこと・2学期頑張ることを述べました。
「割り算のひっ算を頑張った」「図工の”ゆめの町へようこそ”の学習が楽しかった」「夏休みは自由研究を頑張りたい」「2学期はテストを頑張り、1学期よりもいい点数をとりたい」と話されました。
明日から27日間の夏休みに入ります。夏休みも元気いっぱい過ごして、2学期始業式にはたくましく登校してください。
7月13,14日の2日間,宿泊研修がありました。今年度から「ネイパル厚岸」に宿泊します。厚岸の水産業を学びながら,友達との絆を深める研修となりました。
「磯田元気水産」を見学しました。5年生は社会科で「水産加工場」などを学習します。実際,目にすることで学習が深まります。
桜で有名な「子野日公園」です。昼食を美味しく食べました。
厚岸漁業協同組合さんのご協力で「競り」を見学させていただきました。たくさんの魚や貝が並んでいました。迫力がありました。
野外炊飯で「カレーライス」をつくりました。お釜でお米を炊きました。なんと,新聞紙のみの火力で炊けるんです。驚きです。
おいしそうなカレーライスができました!
夕食後は「キャンプファイヤー」です。レクレーションも行ってみんなで楽しみました。
翌日です。「フォトウォークラリー」を行いました。さあ,出発です。地図と写真を見て行き先を相談しています。この後,厚岸町内を散策しながら写真を撮りました。町内で出会った人に場所を聞きながら歩きました。「厚岸の人ってみんな優しい!」と言い合う子ども達でした。午後は「海事記念館」で水産業のまとめをして帰校しました。
番外編
ネイパル厚岸で蝉を見つけました。羽化したばかりでしょうか?緑色でした。
こちらはカタツムリです。久しぶりに見ました。
5日(木)に「第1回地域参観日」がありました。2校時~5校時まで授業公開とし,保護者や地域の方に参観していただきました。各学級,工夫を凝らした授業内容でした。国語で学習している落語の披露,ペープサートを使った発表,栄養教諭による朝食づくり等,参観している方にとって見応えのある授業になったのではないかと思います。
4年生「ぞろぞろ」です。これまでたくさん練習してきました。3年生は完成した作文を発表しました。
1年生は「おおきなかぶ」です。ペープサートを使って大きな声で発表できました。
2年生は算数です。「100より大きい数」の勉強でした。自分の考えを堂々と発表できました。
5・6年生は昭和の大横綱「大鵬幸喜」について学びました。大鵬さんの強さは何なのか?どうしてここまで強くなったのか等を考えました。最後には自分の生き方や取り組み方等について考えることができました。
「第2回地域参観日」は9月5日(水)です。お誘い合わせの上,どうぞご来校ください。