昨日は川湯駐在所の警察官の方をお招きして防犯教室を実施しました。
観光の町の川湯は不審者ではないとしても知らない人が多い町です。
「いかのおすし」の合い言葉で不審者や知らない人にはついて行かないことなどを学びました。
お忙しい中、防犯教室をしていただきありがとうございました。
今日は、4年生の理科の授業で校内授業研究がありました。
「空気に力を加えるとどうなるのか」を探る学習です。
今回もタブレットを活用しています。
「ロイロノート・スクール」というアプリを使った学習活動です。
前回紹介した1年生も上手に使っていましたが、4年生もかなり使い慣れてきています。
どんな場面で、どのように活用していくのか、先生方も関心と期待を高めています!
今日の学習の流れを確認しています。
タブレットから自分が考えたことを書き上げ、みんなに送ります。
タブレットはあくまでツール
体を使った表現活動なども取り入れて理解を深めていました。
道徳の時間には、本日欠席した児童ともオンラインでつないで一緒に授業をしてみました。
今日は、クラブ活動の日です。
スポーツクラブは、「サイクリング」を予定していました。
午前中に少しだけ、雨がパラついていたので心配しましたが、その後は、天気もすっかり回復してくれました。
1日の学習を終えて、出発する前の4年生以上のスポーツクラブのメンバーは、どの子も笑顔が溢れていました。
クラフトクラブは、小さめの流木を使ったオブジェづくりをしています。
材料は、担当の先生がわざわざ集めてくれました。この世に1つしかない自分の手作りによる作品です。
ホットボンドなどの道具を上手に使いながら、素敵な作品に仕上げようと、一生懸命取り組んでいました。
クラブは、年間を通じて6回ほどしかないのですが、子どもたちが楽しんで活動できる貴重な時間です。
こうして異学年の友だちと楽しい時間を過ごし、さらに絆を深めてくれるとうれしいです。
どんな作品にしようかな
ケガややけどをしないように気をつけて作業します
出発前に注意事項を確認します
「安全第一!」
「いってきまーす!」
この後、みんなケガもなく無事に学校へ戻りました。