秋の訪れに伴い、校庭の木々も紅葉に移り変わろうとしています。
栗の木にも立派なイガグリが成長しており、子ども達は休み時間に栗拾いに興じてました。
虫取り網や棒でつついて栗を落とそうとしています。
どうやら栗を落とせたようです。あたりにはイガが転がっていました。
まん丸と肥えた栗が採れました。
本日の昼休みは児童会の事務局によるクイズ大会を行いました。
今回は普段授業で使っているオンライン学習用のアプリを用い、参加者全員がタブレットを使用してのクイズ大会になりました。
普段授業で使用しているので子ども達はスムーズに行うことが出来ました。
チームはランダムで振り分けることが出来ます。
また、一番前に置かれたテレビモニターにはチーム毎のクイズ進行具合が表示されています。
アニメクイズではキリンチームが勝利したようです。
集会としては新たな試みでしたが問題なく楽しむことができました。
今回の企画発案は図書委員会、クイズの作成や進行は事務局の皆さんが行ってくれました。
楽しいクイズ大会、ありがとうございました。
今日は、4年生の理科の授業で校内授業研究がありました。
「空気に力を加えるとどうなるのか」を探る学習です。
今回もタブレットを活用しています。
「ロイロノート・スクール」というアプリを使った学習活動です。
前回紹介した1年生も上手に使っていましたが、4年生もかなり使い慣れてきています。
どんな場面で、どのように活用していくのか、先生方も関心と期待を高めています!
今日の学習の流れを確認しています。
タブレットから自分が考えたことを書き上げ、みんなに送ります。
タブレットはあくまでツール
体を使った表現活動なども取り入れて理解を深めていました。
道徳の時間には、本日欠席した児童ともオンラインでつないで一緒に授業をしてみました。