川湯小学校では11月5日に学芸会を予定しています。
現在、学校ではその準備が着々と進んでいます。

 

 

低学年の劇の練習です。
一年生は初めての学芸会
二年生の支えもあり、台詞を覚えようと一生懸命頑張っています。

 

 

 

 

中学年の劇の練習です。
いつも元気いっぱいな中学年は体育館の奥まで届く大きな声で練習に励んでいます。

 

 

 

高学年は器楽、ダンス、劇とやることが盛りだくさん。
一つ一つの練習に集中して取り組んでいます。

 

 

 

 

4年生以上の学年は学芸会実行委員会の活動もあります。
スローガンや作品展で流すスライドショーの作成、当日の放送の練習など学級の発表以外でも積極的に活動しています。
学芸会当日まで約2週間。成功に向けてさらに頑張っていきます!

 

・きのこご飯(栗入り)
・かぼちゃのサラダ
・たぬき汁
・別海牛乳

今日は、「たぬき汁」からのクイズを出したいと思います。今日のたぬき汁も精進料理で、私たちに馴染みのある「けんちん汁」もその一つです。「精進料理」に入らない食材は次のうち何でしょうか?

①    やさい  ②    とうふ  ③    お肉

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③「 お肉 」です。
精進料理は、肉を使わない野菜や大豆製品を使った料理のことで、お寺での修行などで食べられています。今日の「たぬき汁」は奈良県の郷土料理でした。昔、たぬき汁は本物のたぬきの肉を入れた汁物のことでした。臭みを消すために、しょうがが多めに入るのもポイントです。しかし、お寺では肉を食べるのが禁じられていたため、たぬきの肉の代わりに「こんにゃく」をちぎって汁に入れて食べていました。これが精進料理として広まり、こんにゃくを入れた汁物を「たぬき汁」と呼ぶようになったそうです。また、たぬきは「化ける」「人をだます」動物といわれており、肉の代わりにこんにゃくを使ってだましているということから、たぬき汁と呼ばれるようになったという説もあります。本日もありがとうございました。

・五目ラーメン
・あずきのデザート「ぜんざい」
・別海牛乳

今日のクイズは、デザートに使った「小豆」のクイズです。小豆の花は何色でしょうか?


①     あか  ②      きいろ  ③      しろ

 

 

 

 

クイズのこたえは、2の「きいろ」です。

小豆には、おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」がたくさん入っています。本日もありがとうございます。

 

・チャプチェ
・ナムル
・みそ汁(イモ、タマネギ)、ごはん
・別海牛乳

今日の給食に出ているナムルは、おとなり韓国の家庭料理です。もや しなどの野菜を調味料とごま油で和えたもので す。日本では、ビビンバの具に使われるものとし て有名ですが、韓国では食事のおかずとして欠か せないものです。もやしのほかに、ほうれん草や ぜんまい、なすなどの野菜を使うこともありま す。ごま油の香りは食欲をそそりますね。
では、ここで今日のクイズです。「おいしい」を韓国の 言葉では何というでしょうか。


①    マシッソヨ  ②    カムサハムニダ  ③    ケンチャナヨ

 

 

 

 

 

 

 

答えは、①「 マシッソヨ 」です。
②   カムサハムニダは「感謝します」という意味です。③   ケンチャナヨは「大丈夫」という意味です。
今日の給食も「マシッソヨ~?(맛있어요?)」。本日もありがとうございました。

18日に5年生が弟子屈町認定ガイドさんの案内のもと、硫黄山登山を行いました。

 

硫黄山はアトサヌプリとも呼ばれ、「裸の山」を意味します。
その名の通り登山道には草木はほぼなく、ゴツゴツした岩場を登っていきます。

 

 

 

 

私たちが暮らす川湯駅前や温泉街の姿が見えます。
場所によっては屈斜路湖の姿まで望むこともできます。

 

 

 

 

硫黄の香りとものすごい熱気です。
地球の脈動を感じられます。

 

 

 

 

 

案内をしてくれたガイドさんどうもありがとうございました。

 

 

 

※硫黄山登山は、弟子屈町認定のガイドさんの案内により実現したものです。一般の方のみによる立入は現在禁止されておりますので、ご注意ください。

・サケのバター焼き
・大根ときゅうりの漬けもの
・けんちん汁、ごはん
・別海牛乳

今日は、「けんちん汁」のクイズを出したいと思います。「けんちん汁」に必ず入っている材料は、次のうち何でしょうか?

①    とり肉  ②    にんじん  ③    とうふ

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③「 とうふ 」です。
昔、鎌倉のお寺の偉いお坊様が、弟子が落としてつぶしてしまった「豆腐」を無駄にしないように野菜といっしょに煮込んだのが始まり、とも言われています。本日もありがとうございました。

毎月19日は「食育の日」です。この日は、食育の取組を継続的に展開し、より一層の定着を図るための機会として、国の「食育推進基本計画」により定められ、食育の「育(いく)」という言葉が「19」という数字を連想させることから、毎月19日とされています。
みなさん、この「食育の日」に、毎日の生活を支える「食」について、あらためて考えてみませんか?

・ミートローフ・照り焼きソース
・とりとキノコのスープ
・カスタードクリーム
・コッペスライス
・別海牛乳

今日の給食のコッペスライスから「パンとごはん」のクイズを出したいと思います。ごはんはパンより太りやすいのでしょうか?

①    太りにくい
②    太りやすい
③    どちらも同じくらい

 

 

 

 

 

 

 

  • 答えは、①「 太りにくい 」です。
    ごはん1杯に含まれる脂質(ししつ)は、食パン1枚の約6分の1ていどです。食パンはジャムなどをぬれば、さらにエネルギーが高くなります。ごはんは量の割りにエネルギーが低めですし、腹もちも良いので太りにくいのです。本日もありがとうございました。

・大根とぶた肉の煮もの
・白菜のおひたし
・みそ汁(ふのり)、ごはん
・別海牛乳

今日は、食物(しょくもつ)としてのお米「ごはん」のクイズを出したいと思います。朝ごはんを食べるとどんな効果(こうか)があるのでしょうか?

①    寒くなる
②    やる気が出て勉強をがんばれる
③    怒りっぽくなる

 

 

 

 

 

 

 

  • 答えは、②「 やる気が出て勉強をがんばれる 」です。
    朝ごはんを食べると、ねむたくなっていた脳みそが目をさまし、栄養(えいよう)も補給(ほきゅう)されるので、やる気がでます。おこりっぽくなるのはおなかがへったときですね。本日もありがとうございました。

今日はクラブ活動がありました。
また今日のクラブでは来年度からクラブに参加する3年生が見学に来ました。

 

 

スポーツクラブは旗取り合戦を行いました。

 

 

 

 

 

クラフトクラブは前回に引き続きクラフトキット作成です。

 

 

 

 

サイエンスクラブはキットを使って、プログラミングを行いました。
今回は条件分岐のプログラミングを活用して冷蔵庫が長時間開け放しになっているとアラームが鳴る機能をプログラミングしました。

今日は中学年が川湯内にあります青葉トンネルへ校外学習に行きました。

 

 

木々の中を歩いて行きます。

 

 

 

 

 

しばらく歩くと少し開けた場所になりました。ここで少し休憩タイム。
眼前には硫黄山の姿が広がります。

 

 

 

 

青葉トンネルはかつて安田鉄道という硫黄採掘のための鉄道が走っていた場所です。
木に持ち上げられた線路がそのまま残っていました。

 

 

 

 

川湯の自然と歴史を同時に学ぶことができました。