187月 2023 ALTの先生とのお別れ・・・ by admin 18日はお世話になったALTの先生とのお別れが近づいているということで・・・今日の授業ではゲームをしたりして楽しく活動をしました。 3時間目は3・4年生との授業でした。 一緒に歌を歌ったり、ビンゴをしました。 4時間目は5・6年生との授業でした。 英語を使った色鬼やだるまさんが転んだなどをして一緒に遊びました。 最後にALTの先生から一言・・・ 「僕もがんばるので、みなさんもがんばってください!」 寂しいですが・・・20日でお別れです。最後の授業、楽しみにしています!
187月 2023 【今日の給食】7月18日(火) by admin ・とり肉のチーズ焼き ・大根のサラダ ・玉ねぎのスープ ・ミルクロールパン ・別海牛乳 今日は、サラダで使っている「大根」のクイズを出したいと思います。 「大根」は,どこで 一番収穫(しゅうかく)しているでしょうか? ① 千葉県 ② 鹿児島県 ③ 青森県 ④ 北海道 答えは、④の「北海道」です。 日本で一番大根がとれているのは北海道です。二位が千葉県、三位が青森県、四位が鹿児島県となっています。 本日もありがとうございました🌾
147月 2023 【今日の給食】7月14日(金) by admin ・田舎(いなか)うどん ・ジャーマンポテト ・別海牛乳 今日は、ジャーマンポテトで使っている「ジャガイモ」のクイズを出したいと思います。じゃがいもは、どうして「じゃがいも」という名前なまえが付ついているのでしょうか? ①ジャガーさんという名前なまえの人ひとが初はじめて作つくったから ②ひとつの種たねから、じゃがじゃがとたくさん採とれるから ③「ジャカルタ」という国くにから日本にほんに伝つたわってきたから 答えは、③「「ジャカルタ」という国くにから日本にほんに伝つたわってきたから」です。 「ジャカルタから伝つたわってきた芋いも」という言葉ことばがだんだんと変化へんかして、じゃが芋いもと呼よばばれるようになりました。本日もありがとうございました🌾
答えは、③「「ジャカルタ」という国くにから日本にほんに伝つたわってきたから」です。 「ジャカルタから伝つたわってきた芋いも」という言葉ことばがだんだんと変化へんかして、じゃが芋いもと呼よばばれるようになりました。本日もありがとうございました🌾
137月 2023 放送委員会に緊急事態! by admin 毎日、給食時間に楽しい放送を流してくれる放送委員さん。 しかし、放送機器の故障によりいつも通りの放送ができなくなってしまいました。 ・・・そこで、グーグルミートを使った放送に挑戦! 各教室のテレビに映し出されました。 工夫を凝らしてがんばっています!明日の放送も楽しみにしているよ!
137月 2023 【今日の給食】7月13日(木) by admin ・肉じゃが ・納豆 ・みそ汁(玉ねぎ)、ごはん ・別海牛乳 今日は、「納豆(なっとう)」のクイズを出したいと思います。次の食品のうち,納豆(なっとう)と同じ仲間ではないものはどれでしょう?ー ①油あげ ②甘納豆(あまなっとう) ③しょうゆ 答えは、②の「甘納豆」です。 しょうゆや油揚げの原料は大豆ですが,甘納豆は小豆(あずき)を糖みつで煮つめたものなのでちがう仲間です。 本日もありがとうございました🌾
137月 2023 【今日の給食】7月12日(水) by admin ・とうふのチリソース煮 ・ナムル ・はるさめスープ、ごはん ・別海牛乳 今日は、「はるさめ」についてのクイズを出したいと思います。はるさめの名前の由来は次のうちどれでしょう? ①春の海に集まる「サメ」に似ているから。 ②春にふる雨に似ているから。 ③食べると、春の眠りから覚めるから。 ④はるさめという魚に似ているから 答えは、②の「春にふる雨に似ているから」です。 春雨の細くて透明な姿が、春の細かい雨がふる様子を連想させることからこの名前がつきました。つるつるとした食感の春雨です。 本日もありがとうございました🌾
117月 2023 【今日の給食】7月11日(火) by admin ・ポークシチュー ・ブロッコリーのツナ和え ・アイスクリーム ・チーズロールパン ・別海牛乳 今日は、「ブロッコリー」のクイズを出したいと思います。 「ブロッコリー」は,どこを食べるやさいでしょうか? ① 葉 ② 花 ③ 根 答えは、②の「花」です。 みなさんが食べているのは花のつぼみです。時間がたつと花が咲きます。カロテンとビタミンCが豊富です。目のつかれなどにも効果があります。 本日もありがとうございました🌾
・ポークシチュー ・ブロッコリーのツナ和え ・アイスクリーム ・チーズロールパン ・別海牛乳 今日は、「ブロッコリー」のクイズを出したいと思います。 「ブロッコリー」は,どこを食べるやさいでしょうか? ① 葉 ② 花 ③ 根 答えは、②の「花」です。 みなさんが食べているのは花のつぼみです。時間がたつと花が咲きます。カロテンとビタミンCが豊富です。目のつかれなどにも効果があります。 本日もありがとうございました🌾
107月 2023 人権教室がありました by admin 7月4日、2~4時間目にかけて人権教室がありました。講師として、人権擁護委員の方に来ていただきました。 「人権とは人が生まれながらに持っている権利、人として幸せに生きていくための権利」といった説明の後、DVDを視聴しました。 また、人権教育の永年の実施にあたり感謝状もいただきました。 お越しいただいた人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
107月 2023 バスケットボールを寄贈していただきました! by admin 7日(金)、インフロニア・ホールディングス株式会社とレバンガ北海道SDGsプロジェクト「LEVANGAACTION」の一環で、バスケットボールを寄贈していただきました。 SDGs17項目のうちの2項目「③すべての人に健康と福祉を」「④質の高い教育をみんなに」のゴール達成を目指すための活動をされているそうです。 児童代表として事務局の3名の児童がボールを受け取りました。 たくさん使わせていただきます!ありがとうございました!
107月 2023 【今日の給食】7月10日(月) by admin ・白み魚のフライ ・韓国風サラダ ・みそ汁(大根)、ごはん ・別海牛乳 今日はみそ汁で使った「大根」のクイズです。大根は根っこが大きくなったものですが、根っこ以外にも食べられる部分があります。 それは一体どこでしょうか? ① 花 ② 葉 ③ 種 答えは、②の「葉」です。 大根は葉の部分も食べることができます。炒めたり味噌汁に入れたりなど、調理方法も様々です。ちなみに、葉の部分は緑黄色野菜となっています。 本日もありがとうございました🌾
② 葉 ③ 種 答えは、②の「葉」です。 大根は葉の部分も食べることができます。炒めたり味噌汁に入れたりなど、調理方法も様々です。ちなみに、葉の部分は緑黄色野菜となっています。 本日もありがとうございました🌾