8月20日(水)、校内研修を実施しました。今回は、今年の春に行った全国学力学習状況調査の算数の問題を教員一人一人が解いて、正解率が高かった問題上位3問と誤答率が高かった上位3問を予想する事を通して、問題の分析を行いました。交流の場面では、それぞれの先生方の視点が違うので様々な角度から意見が出されて活発な話し合いとなりました。今回の研修を今後の授業改善に繋げ、学力向上に結びつけられるように研修部を中心に取組を進めていきます。

 8月12日(火)、川湯小学校を卒業された3名の大先輩が川湯小学校に見えられました。おいでくださった方の中には川小学校五代目校長の松原芳雄先生の娘さんも一緒に来校され、戦中戦後の川湯の様子や昔の川湯小学校は校長住宅とつながっており、よく子どもたちが校長住宅にいろいろなものを借りにきていた事、当時の校舎は今よりも前にあり運動会の100m走では、現在校門近くにあるハルニレの木からスタートした事、食べるものがなく学校で畑を耕して作物を育てていた事など、その当時の学校の様子など普段ではあまり知る事のできない貴重なお話をお聞かせいただきました。3名の先輩方、楽しい時間を本当にありがとうございました。

 8月22日(金)、晴天の中2学期の始業式を行いました。事故や怪我などの報告もなく、久しぶりに元気に登校してきた子どもたちの姿を見て、ホッと一安心しました。校長講話の後、児童を代表して4年生の子が夏休みにあった事やこれから頑張っていきたい事などについて発表しました。今週は、川湯神社例大祭があり子どもたちにとっても忙しい週となりそうです。保護者・地域の皆様方におかれましては、2学期もご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

秋晴れで気持ちの良い朝でした       児童代表の言葉