・ポトフ
・ブロッコリーのツナ和え
・チョコレートクリーム
・牛のおっぱいミルク

今日は、ブロッコリーとツナ和えから「ツナ」のクイズを出したいと思います。ツナは、何から作られているでしょうか?

①    とり肉 ②    魚 ③     大豆(だいず)

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 魚 」です。
ツナは、マグロやカツオなどの魚から作られています。ツナには、体をつくってくれる「たんぱく質」がたくさん入っています。残さず食べましょう。本日もありがとうございました。🌾

・マーボー豆腐
・はるまき
・玉ねぎのスープ、ごはん
・別海牛乳

今日は、「給食」に関するクイズを出したいと思います。
日本ではじめての学校給食はなんだったのでしょう?

①    おにぎり  ②   ラーメン  ③    カレーライス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、①「 おにぎり 」です。

1889年、今から100年以上前に山形県の小学校で出されたのが学校給食のはじまりです。こんだては焼き魚とつけ物、そしておにぎりでした。今の給食とはずいぶん違っていますね。本日もありがとうございました。

高学年は書き初めを行いました。

 

 

五年生は「世界の国」を書きました。

 

 

 

 

 

六年生は自分の好きな四字熟語を選んで書きました。

 

 

 

 

 

皆集中して取り組んでいました。

今日は二年生が工作したおもちゃで一年生に楽しんでもらう、「おもちゃランド」を行いました。

 

 

ペットボトルの車を走らせた距離を競うコーナーや…

 

 

 

 

 

ゴムをねじることで動き出す亀のおもちゃがどこまで進めるかのコーナー…

 

 

 

 

磁石を利用した迷路など様々なおもちゃが用意されていました。
お客さんの一年生には二年生のお兄さんお姉さんが付き、優しく遊び方を説明していました。

 

 

二年生の皆さん、ありがとうございました。

・ぶたとキノコのあんかけうどん
・ジャガイモのそぼろに
・別海牛乳

今日は、ぶたとキノコのあんかけうどんから「あんかけ」のクイズを出したいと思います。あんかけは、次の食材のうちどれでトロミを付けているでしょうか?」

①    こむぎ粉 ②    かたくり粉 ③     パン粉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 かたくり粉 」です。
あんかけうどんのあんかけは片栗粉でとろみを付けました。とろみを付けるのに片栗粉を使うことが多いですよ。とろとろのあんがかかることで温かさが続きます。本日もありがとうございました。🌾

中学年は総合的な学習の時間の授業で車いす体験を行いました。

 

 

弟子屈町社会福祉協議会からお借りした車いすを使って学校の中を移動してみました。

 

 

 

 

開けなれている体育館のドアを開けるのにも一苦労!

 

 

 

 

バリアフリートイレにも行きました。
車いすを利用する人達などのためのトイレではありますが、それでも車いすから便器に座るのは大変なようです。

 

 

 

 

図書コーナーの本も誰かにとってもらわないと手にすることができません。
普段何気なく過ごしている学校でも車いすになるとちょっとした段差など思わぬところで不便を感じますね。
もし身近に車いすの困っている人がいたら力になってあげてくださいね。

 

車いすをお貸ししていただきました弟子屈町社会福祉協議会さん、ありがとうございました。

・ポークカレー
・ヘルシーサラダ
・別海牛乳

今日は、ポークカレーから「カレー」のクイズを出したいと思います。
日本には「カレーの日」がありますが、一体いつでしょうか?

①    1月22日  ②   2月22日  ③    3月22日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、①「 1月22日 」です。

1982年1月22日に全国学校栄養士(えいようし)協議会(きょうぎかい)が「学校の給食でカレーを出そう」と呼びかけたことが始まりで「カレーの日」となりました。知ってましたか?弟子屈町のカレーにはジャガイモがたくさん入っています。本日もありがとうございました。

・五目きんぴら
・焼き豚のサラダ
・みそ汁(玉ねぎ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、みそ汁から「玉ねぎ」のクイズを出したいと思います。日本で1番はじめに作られたのは、北海道札幌市です。農家の人が、玉ねぎの種を蒔くのは、いつごろでしょうか?

①    さむい2月 ②    さわやかな5月 ③     あつい8月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、①「 さむい2月 」です。
2月にビニールハウスに種をまいて苗を育て、5月には畑に植えかえます。8月に育った玉ねぎの根を切って成長を止め、あまみをためます。9月に収かくし、コンテナに入れて、玉ねぎをほします。10月には大きさをそろえて、お店に出発!そのころの畑では、来年の準備が始まります。一つの作物を作るのに、時間がかかりますね。しっかり残さず食べましょう。本日もありがとうございました。🌾

・とり肉のトマト煮
・マカロニサラダ
・わかめスープ
・チーズロールパン
・別海牛乳

今日は、とり肉のトマト煮に使った「トマト」のクイズを出したいと思います。トマトという名前は、昔のメキシコのある言葉をもとにつけられました。何という意味の言葉でしょうか?

①    赤い果実  ②   丸い果実  ③    ふくらむ果実

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③ 「 ふくらむ果実 」です。

トマトはもともとメキシコで生まれた野菜で、昔のメキシコの言葉で「ふくらむ果実」を意味する、「トマトゥル」という言葉から名前がつけられました。トマトには、ビタミンA・Cがたっぷりと入った、栄養自慢の野菜です。本日もありがとうございました。