13日から夏の交通安全運動が始まりました。
登校時に、地域の皆さんが見守りをしてくださいます。
朝早くからありがとうございます。

 

7/10には5・6年生の児童二人が「弟子屈町いじめ撲滅サミット」に参加しました。
町内小中高の児童生徒の代表者が集まり、いじめの無い学校作りのために学校で取り組んでいることを交流する場です。

 

 

川湯小学校からはなかよし集会、キラキラBOXなどの活動があげられました。

 

 

 

 

 

グループ協議の様子です。
中学生、高校生も参加するなか、川湯小学校の代表として堂々と発表していました。

 

川湯小学校では毎日給食時間に放送委員による校内放送が行われています。
昨日からは校内放送を放送委員以外の児童が行う放送体験が始まりました。(全6回)
放送委員の皆さんが毎日どんなお仕事をしているかを知ることが出来ました。

 

 

昨日は1年生の放送体験でした。
委員会に所属しない低学年にとっては委員会活動そのものに触れる数少ない機会です。
 

 

 

 

放送機械の操作もありましたが放送委員のサポートもあり上手に放送できました。

 

 

 

放送体験の1年生お疲れ様でした!
これから放送体験が行われる2~6年生の皆さんもがんばってください!

今日は,全校参観日でした。
「密」になるのを避ける意味もあって,今回も2校時から5校時まで長く参観時間を設定して,都合のよい時間に見に来ていただくようにしていました。

考えていたとおり,「密」にはならずに,でも,たくさんの方々に来ていただきました。本当にありがとうございました。

全学年で4時間分の授業を公開していましたので,いろんな授業をお見せすることができたのではないかなと思いますが,いかがでしたでしょうか。

懇談会までは設定できず申し訳ありませんでしたが,お気づきのことなどございましたらご遠慮なく担任までお伝えください。

 

 

おうちの方にも参加してもらって,ハンドベースボール

 

 

 

 

 

俳句を作って,おうちの人の前で発表です!

 

 

 

 

 

授業の最初に,タブレットを使って頭の準備体操

 

 

 

 

 

算数の勉強も楽しく,おもしろくやれました。

 

 

 

 

 

1年生は,タブレットを横において,画面を見ながらノートに書いています!

 

 

 

 

 

いろんな道具を使って,元気に運動する姿も見てもらいましたよ。

 

 

 

 

 

難しい問題に一生懸命取り組む姿もおうちの人たちに見てもらいました。

 

 

 

 

画面に全集中は,
学習に全集中の証です!

 

 

 

 

学校で行われる様々な学習活動 当たり前の風景がこれからも,いつまでも!

 

昼休みに図書委員企画の学校あるなしクイズが行われました。
内容は「保健室側の階段にはキリンの写真が飾られてある?ない?」といった具合です。  
(この問題の正解は「ある」)
毎日過ごしている学校ですが意外と気付かない新たな発見が出来たのかも知れません。

 

 

全問正解できたかな?

 

 

 

 

 

問題の作成にあたって図書委員の皆さんが学校中を探し回わりました。
図書委員の皆さんありがとうございました。

23日、24日の二日間で花壇の花植え作業を行いました。

 

 

まずは教頭先生から花植えのコツを教わります。

 

 

 

 

 

花は全部で800株ありました。

 

 

 

 

 

ひとつひとつ丁寧に植えていきます。

 

 

 

 

二日間の作業できれいな花壇になりました!
中心には先日の「ひまわりの絆プロジェクト」のひまわりも咲く予定です。

 

 

 

花をご提供いただきました摩周植物園さん、お手伝いに来られた保護者の方々どうもありがとうございました!

6月に開催(ビデオ開催)されました「少年の主張」弟子屈大会にて本校5年生児童が見事「優秀賞」を授賞しました。
全校集会にて校長先生より賞状と盾が贈られました。

 

 

本番まで一生懸命練習に取り組み、素晴らしい結果につながりました。

 

 

 

 

 

優秀賞には賞状だけでなく立派な盾も贈られます。

 

 

 

 

 

大変大きな拍手に包まれました。
おめでとうございます!

 

 

 

 

運動会が終わった現在,学習の方も調子よく進んでいます。

1年生の算数の授業をのぞいてみると,引き算の学習をしていました。
「のこりはいくつかな?」
教科書の挿絵をもとに,式を考え,答えを求めます。
みんなよく理解しているようです。

この学習のサポートとして,タブレットも使われていました。教科書の挿絵をみんなで確認するのにも,ノートに書く式や答えの書き方を確認するのにも,大いに役立っています。

1人1台のタブレットが供給され,今後更に子どもたちの情報活用能力が高められることが期待されていきますが,教師が授業の中でいかに活用することが,子どもたちの力を有効に引き出し,引き上げることにつながるかということを追求していくことも重要となるところです。

本校の先生方も日々試行錯誤し,成果や課題を共有化するなどして有効に活用していこうとがんばっています。

 

挿絵も黒板に写し出すことにより,みんなで共有し,先生とも目を合わせながら確認することができます。

 

 

 

 

 

ノートへの書き方や使い方を示したり,確認したりするのにもとても有効です。

 

 

 

 

写し出した画面に「ペン」で書き加えています。

先生の言葉だけによる説明だけでなく,視覚によるサポートが加わります。

「どこに書くの?」「どうやって書くの?」という子どもたちの戸惑いが軽減されます。

 

 

 

 

昨日はひまわりの絆プロジェクトという活動に参加しました。交通事故で亡くなってしまった男の子が生前育てていたひまわりの種を全国で引き継いで、植えていき、交通安全と命の大切さを訴える活動です。1,2年生でひまわりの種を植えました。


警察官の方にプロジェクトと交通安全についてお話しをしていただきました。
 


ひまわりの種を受け取って


みんなで植えました。
元気に育ってね!