・マーボー豆腐
・はるまき
・塩やさいスープ、ごはん
・別海牛乳

今日は、「マーボー豆腐」です。麻婆豆腐には、「豆板醤(トウバンジャン)」という辛い調味料を使っています。そこでクイズです。豆板醤は、ある豆から作られています。さて、その豆とは次のうちのどれでしょうか?

    ①だいず

    ②あずき

    ③そら豆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③ 「そら豆」です。

豆板醤は、そら豆や唐辛子から作られています。使っている豆腐には、体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。
本日もありがとうございました🌾

・照り焼きハンバーグ
・ボイルキャベツ
・ミネストローネ
・バーガーパン
・別海牛乳

今日は、「ハンバーガー」のクイズを出したいと思います。ハンバーガーを最初に発明した国はどこでしょう?

アメリカ  ② イタリア  ③ ドイツ     ④  ロシア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、
④「ロシア」です。

ハンバーガーの始まりは実は『ロシア』だそうです。意外ですよね?13世紀の中央アジアに暮らしていた騎馬民族タタール人が食用の肉を柔らかくするために、乗馬の際に馬の背中と鞍(馬の背に置いて人を載せる革、もしくは木製具)の間に挟んでいたのがハンバーガーの起源だそうです。そしてその後、その方法がヨーロッパに伝わると今度はそれを加熱して食べる様になります。ハンバーグと、ボイルキャベツを挟んで食べました。ハンバーガーは、バンズと呼ばれる丸いパンの間に、ひき肉を成型したパティ(ハンバーグ)と野菜などを挟んだ料理です。今では年間400億食 以上食べられているそうです。日本では、第二次世界大戦後に日本にいたアメリカ兵によって広まったと言われています。
本日もありがとうございました🌾

・しろみ魚のフライ
・大根とキュウリのそくせきづけ
・よしの汁、ごはん
・別海牛乳

今日は、「吉野(よしの)汁」のクイズを出したいと思います。吉野(よしの汁は、どこの料理でしょうか?

 ①きょうと

    ②なら県

    ③わかやま県

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、 「なら県」です。
吉野(よしの)汁は、すまし汁にくず粉を溶いて、とろみをつけた汁です。くずの産地がなら県の吉野(よしの)であることから名前がつきました。今は、くず粉が貴重品になったため、代わりに片栗粉を使うことが多くなりました。本日もありがとうございました🌾

本日、2回目の運動会全体練習がありました。リーダーさん中心に全校リレーと玉入れの入退場の確認をしました。

天気が心配でしたが、無事に行うことができました。明日は実際に競技を行う予定です!

今日は2回目のクラブがありました。

 

スポーツクラブは、グラウンドに出てチーム対抗リレーをしました。チーム分けや走る順番も自分たちで決め、楽しく戦うことができました。

 

 

 

 

 

クラフトクラブは、ペーパークラフトをやりました。
細かい作業でしたが、完成することができました。

今日は、北海道教育大学釧路校の学生が研修のため来校しました。

 

 

来てくれた大学生に児童会長よりあいさつがありました。
今日1日よろしくおねがいします。

 

 

 

つづいて、校長先生、教頭先生より「教職」という仕事についてや川湯小学校の教育活動について説明がありました。

 

 

授業参観では、各学級の授業の様子を観ていただきました。

 

 

 

 

そうじも一緒にしてくれました。休み時間には、バドミントンやサッカーなどで子ども達と交流してくれました。
子ども達もとてもいい笑顔で楽しく遊んでいました。
短い時間でしたがありがとうございました。

本日、1回目の運動会全体練習がありました。川湯中学校の保健体育科の先生に来ていただき開会式の練習をしました。

元気な行進をおうちの方にみせましょうね!

本日、校舎外清掃がありました。縦割りチームごとに芝生のごみ拾いグラウンドの石拾いをしました。

こんなにもたくさんのごみと石を拾ったようです!

23日、川湯中学校の保健体育科の先生に来ていただき、5・6年生に向けて行進の指導をしていただきました。

 

 

高学年はチームの先頭を歩きます。きれいにそろえられたかな?

 

 

 

 

 

 

 

何度か練習した後、タブレットで撮った自分たちの行進の様子を見ました。

 

 

 

本番は6月10日!元気な行進を楽しみにしています。川湯中学校の先生、来ていただきありがとうございました。

19日(金)より、たてわり清掃がはじまりました。高学年のリーダーさん中心にメンバーと清掃目標の確認をしました。

チームで協力してスムーズに清掃をすることができました。

高学年のみなさん、チームのリーダーとしてよろしくね!