8月22日(金)、川湯神社の奉納相撲の練習のため昨年に引き続き地域の横田さん松田さんを講師としてお招きして練習を行いました。また、地域の銭湯に相撲の絵を描くため、げれさんというイラストレターさんも見学しました。今年は立ち会いの仕方を指導していただき、相撲の取り組みを1回ずつ行い練習を終了しました。当日、川湯神社の境内にある土俵で気迫のこもった取り組みを期待したいと思います。保護者・地域の皆様方の熱い応援をよろしくお願いいたします。
8月22日(金)、川湯神社の奉納相撲の練習のため昨年に引き続き地域の横田さん松田さんを講師としてお招きして練習を行いました。また、地域の銭湯に相撲の絵を描くため、げれさんというイラストレターさんも見学しました。今年は立ち会いの仕方を指導していただき、相撲の取り組みを1回ずつ行い練習を終了しました。当日、川湯神社の境内にある土俵で気迫のこもった取り組みを期待したいと思います。保護者・地域の皆様方の熱い応援をよろしくお願いいたします。
7月に児童・保護者・教職員の三者を対象に第1回目の学校評価アンケートを実施いたしました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。なお、学校評価アンケートの結果につきましては8月22日(金)にご家庭にお配りしておりますが、地域の方にもお伝えするためにホームページに掲載いたしました。ぜひご覧ください。
校内夏休み作品展を1階ホールで開催しています。低学年は、自分の作品に付けるカードに説明を一生懸命書いて発表していました。また、他の学年の子どもたちも嬉しそうにテーブルにおいていく姿が印象的でした。
8月19日(火)、川湯少年団の子どもたちが川湯小学校で小森コーポレーションの陸上競技部の皆さんから体の動かし方を学びました。この日は、昼ぐらいで雨がやんだため、前後半に分かれて指導していただきました。前半は主に体育館で速く走るための体の使い方などについてご指導いただきました。後半は、グランドが乾いてきた事もあり外に出て4チームに分かれてリレーをして楽しみました。よっぽど楽しかったのか、子どもたちからお願いしてリレーの2回目を行ってこの日の講習を修了しました。お忙しい中、子どもたちのためにご指導いただきました陸上競技部の皆様、ありがとうございました。
8月22日(金)の2学期始業の日に、摩周メロンが給食で出されました。この日の献立は、牛乳、ミートソーススパゲティ、摩周メロンです。子どもたちの様子を見に行くと摩周メロンをスプーンで食べている子もいれば、メロンにかぶりついている子もいました。摩周メロンは、赤肉で甘くてとてもみずみずしく美味しかったです。これからもふるさと給食の日の子どもたちの様子を伝えていきたいと思います。給食センターの皆様、2学期も美味しい給食よろしくお願いします。
8月21日(木)、弟子屈警察署の方を講師としてお迎えし、教職員向けの防犯教室を実施しました。はじめに不審者がきた際の対応などを教えていただき、その後で実際にさすまたを使い訓練を行いました。さすまたも使い方を理解せずに使うと逆に不利になる事なども学びました。最後に警察の方が不審者役となってそれぞれの役割の動き方について訓練を行いました。今回の訓練からわかった課題について一つずつ解決しながら、今後も安全対策をしっかりと行い子どもたちの安全を守っていきたいと思います。ご指導いただきました講師の皆様、ありがとうございました。
8月20日(水)、校内研修を実施しました。今回は、今年の春に行った全国学力学習状況調査の算数の問題を教員一人一人が解いて、正解率が高かった問題上位3問と誤答率が高かった上位3問を予想する事を通して、問題の分析を行いました。交流の場面では、それぞれの先生方の視点が違うので様々な角度から意見が出されて活発な話し合いとなりました。今回の研修を今後の授業改善に繋げ、学力向上に結びつけられるように研修部を中心に取組を進めていきます。
8月12日(火)、川湯小学校を卒業された3名の大先輩が川湯小学校に見えられました。おいでくださった方の中には川小学校五代目校長の松原芳雄先生の娘さんも一緒に来校され、戦中戦後の川湯の様子や昔の川湯小学校は校長住宅とつながっており、よく子どもたちが校長住宅にいろいろなものを借りにきていた事、当時の校舎は今よりも前にあり運動会の100m走では、現在校門近くにあるハルニレの木からスタートした事、食べるものがなく学校で畑を耕して作物を育てていた事など、その当時の学校の様子など普段ではあまり知る事のできない貴重なお話をお聞かせいただきました。3名の先輩方、楽しい時間を本当にありがとうございました。
8月22日(金)、晴天の中2学期の始業式を行いました。事故や怪我などの報告もなく、久しぶりに元気に登校してきた子どもたちの姿を見て、ホッと一安心しました。校長講話の後、児童を代表して4年生の子が夏休みにあった事やこれから頑張っていきたい事などについて発表しました。今週は、川湯神社例大祭があり子どもたちにとっても忙しい週となりそうです。保護者・地域の皆様方におかれましては、2学期もご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
秋晴れで気持ちの良い朝でした 児童代表の言葉
夏休み7日目となる7月29日(火)です。この期間先生方は、2学期にしっかりとスタートできるように学習の準備をしたり、充電をしたりしています。準備をしているのは業者の方々も同じで、大栄電業さんには暑い中エアコンの設置作業をしていただき、小澤金物店さんには各教室の網戸の補修をしていただいています。本当に子どもたちのためにありがとうございます。2学期はこれまでより、快適な環境で学びを進めていけそうです。