10月27日(月)、移動教育委員会が川湯小学校で行われました。普段は役場内で行っている定例教育委員会ですが、1年間に2回各学校で行われます。この日は、岩原教育長をはじめとする教育委員の皆様と、教育委員会の方々が集まり開催されました。教育員会を音楽室で行い、3時間目に子どもたちが学習している様子をお越しの皆様に見ていただきました。授業の様子をご覧になり、お越しいただいた方から「のびのびとしていてあたたかな雰囲気の中で学習ができている。」というお言葉をいただき、大変嬉しい気持ちになりました。参観を終えると懇談会があり、校長より学校の概要の説明がありました。PTAとの懇談では、PTA組織の改編についてや、松山PTA会長からは「少子高齢化に伴い川湯だけではなく弟子屈町全体が児童減少の課題を抱えており、オール弟子屈で盛り上げなければならない。例えば、へき地3校で行っている集合学習を弟子屈小学校を交えて交流するなど、弟子屈町の子どもたちがみんなで顔を合わせて活動できる取組につなげてほしい。」という貴重な意見が出されました。この後、給食を家庭科室で食べ、この会を閉じました。短い時間ではありましたが、とても有意義なものとなりました。

 

Comments are closed.

Post Navigation