川湯小学校だより(はいまつ)第8号を発行しました。
学芸発表会や体験学習などの11月の活動の様子が掲載されています。
どうぞご覧ください!
24日の中休みに高学年の、25日の中休みには低学年の保体集会が行われました。
今回の内容は「ソロドッジボール」でした。
「ソロ」ということで今回は個人戦、また動ける範囲は体育館に置かれたフラフープの中のみというルールでした。
試合開始前に自分が決めたフラフープから動けないので投げる力以外にもフラフープの位置取りや最小限の動きでボールをかわす力も求められていました。
低学年の様子です。1年生が優勝する試合もあるなど学年差を感じさせずに楽しむことができたようです。
高学年の様子です。投げる力が強いので体育館をめいいっぱい使い行いました。
ドッジボールはいつも子ども達が行う人気競技。
なので保体委員会さんはルールを少し変えてひと味違う楽しみ方を考えてくれました。
企画してくれた保体委員会の皆さん、ありがとうございました!
火曜日と木曜日は授業終了後、放課後活動としてSUT(ステップ・アップ・タイム)が行われています。
この時間を有効に活用し、子ども達の学力や体力の向上を狙いとしています。
この季節は、日没が早まっており、下校時間を早めるために本日をもって3年生以上のSUTは終了となりました。
(バス待ち時間もあり、授業終了時刻が早い1,2年生のSUTは継続されます)
SUTがある日、子ども達は自分たちでやりたいことを考え、ネームプレートを貼っていきます。
ラストの今日はドッジボールが多いようです。
子ども達はドッジボールが大好きなようです。SUTだけでなく中、昼休みもドッジボールを行っていることが多いようです。
今日も男女チームに分かれ白熱した試合を行っていました。