本日1年生が渡辺体験牧場へ校外学習に行ってきました。
エサやりや乳絞りを通して牛とふれあうことが出来ました。
バター作りの様子。
シェイクしています。
牧場の方に教わりながら乳を搾っていきます。
5人で牧草ロール動かせるかな?
トラクターで牧場内を周遊しました。
お世話になりました渡辺体験牧場の皆様、貴重な体験の場を設けていただき大変ありがとうございました。
今日は、校内で研究授業を行いました。
1年生の算数科です。
本校の研究主題は、「『本質を見抜く力』を育てる授業づくり」~ICTを活用した協働的な学びを通して~とされています。主体的な学びや協働的な学びの場から得た思いや考えを発信・交流することで、『本質を見抜く力』(読解力)を育てようとしています。
今日の授業のポイントも、もちろんそこにありますが、今日は副題にもある【ICTの活用】が際立ちました。
入学して半年にも満たない1年生ですが、一人一台準備された端末を今日の授業では十分に使いこなしていました。
1年生にはまだまだ少しずつ、ゆっくりと…は、大人の都合なのかもしれません。
子どもたちへの指示も視覚的なものに置き換えることで、教師の言葉が厳選され、子どもたちにとっても授業が分かりやすくなります。
もちろん、ICTを学んでいるわけではなく、ICTを効果的に活用しているだけです。学習の目的や内容、授業の展開はこれまでの実践上にあります。
本校の取り組みもまだまだスタートしたばかりですが、積極的に活用し、試行錯誤しながら、スキルを高めていきたいと考えています。
校内の先生方が集まりました。
算数科「10より大きな数」の学習
教科書のどんぐりの絵の上にブロックを並べてみました。
先生のタブレットの画像を黒板に写し出しています。
アプリの準備をしています。
手慣れた様子です。
自分が並べたブロックをタブレットで撮影して送ります。
みんなの考えが、黒板にたくさん集められていきます。
「10と3で13です!」
みんなの前で、発表しました。
ノートに書いたものも、この通り黒板に映し出せるので、みんなに紹介するのも簡単です!
どんな有効な使い方があるのか、どんどん探っていきたいと考えています。
学校だより「はいまつ」の第5号を発行いたしました。
緊急事態宣言下であることから,活動や行事予定などに変更が生じうる心配があります。
このホームページでも細かにお知らせしてまいりたいと思いますので,時々チェックしていただけると幸いです。
今日は,2・3年生と5・6年生で英語の授業がありました。
ALTが来てくれて,楽しい雰囲気での授業になりました。
弟子屈町のALTは日本語がとても上手なのですが,更に上を目指して勉強しています。日本語の勉強だけではなく,生け花なども習っており日本文化を日本人以上に嗜んでいるように思えます。
休日には,近隣の山々を登山したり,自転車で走ったりもしているそうです。
このような先生ですから,地域や子どもたちのこともよく知っていて(分かっていて),ついては授業も子どもたちの心をつかみ,楽しい授業になるのも当然ですね。
子どもたちにとっては,「学びあい」・「高めあい」を身をもって示し導いてくれる素敵な先生です!
長い夏休みが終わり、本町は今日が始業式です。
本校には、2名の転入生を迎え、うれしい2学期の始まりとなりました。
久しぶりに学校に来て、お友達に会えたり、お話ししたりが楽しいようで、
笑顔がたくさんみられました。
夏休みは終わりましたが、「コロナ」はまだ終わっていません。
始業式では、校長先生から2学期の生活の仕方に関わってお話しがありました。
1 マスクをしっかりつけること
2 体調が悪いと感じたときは迷わず休むこと
3 検温など健康観察をしっかり行い、シートを忘れずに提出すること
今まで以上にしっかりと取り組むことが大切であることを確認しました。
確かにいろんな制約もあって大変ですが、
子どもたちもよく理解してくれています。
「みんなでがんばる!」
川湯小学校はみんなの心を合わせて2学期の活動に取り組んでいきます!
始業式の前に転入生を紹介
2名ともしっかり挨拶できました。
校長先生からのお話
4年生ですが、児童を代表して挨拶してくれました。
1年生は体育館でいろいろな動きをしていました。
(お昼寝ではありません。体育の学習です。)
2年生は2学期の学習や生活のめあてを考えていましたよ。
3・4年生学級では、新しい係の担当決めをしていました。
5・6年生学級では、学校のリーダーとして2学期をどう過ごしていこうか、みんなと先生とで真剣に話し合いが行われていました。
このように、みんなも2学期の学校生活を楽しみにしてくれています。
「みんなでいい2学期にしようね!」