20日より、放送委員会企画の「お昼の放送体験」がはじまりました。
写真は3年生の体験の様子です。放送委員の高学年がやり方を教えてくれます。
3年生の明るく元気な声が校内に響きました。他の学年のみなさんも楽しみにしていてね。
答えは、②の「カップラーメン」です。
食パンは0.8g、カップラーメンは5g、ポテトチップスは0.6gです。お塩のとりすぎには気をつけたいものです。減塩食とは、塩分の少ない食事をすることです。大人も子どもも、塩分をとり過ぎ ないことはとても大切。それは、子どもの頃からとり続けた塩の量だけ、大人に なったときの血圧が高くなるからです。高すぎる血圧は、高すぎる血圧は、いろいろな病気の原因に なります。ふだんから、給食のような“ちょうどよい味付け”に慣れ、スナック菓子やカップラーメンなどの味の濃いものは、食べすぎに気を付けましょう。本日もありがとうございました🌾
答えは、①の「広島県」です。
全国の半分以上を作っています。
レモンはミカンの仲間で木になります。レモンの生まれたところはインドだといわれています。
レモンの旬はさわやかな夏のイメージがありますが、実は冬です。外国から輸入しているものが多いので1年中お店にあります。給食では国産のものを使っています。日本で作っているレモンは、9月頃から収穫が始まります。この頃のレモンは緑色をしていることからグリーンレモンとも呼ばれます。冬になると黄色になります。
本日もありがとうございました🌾