今日は,低学年が生活科の学習で和琴半島に行く予定でした。
しかし,朝からやや強めの雨が降っており,やむなく明日へ延期となりました。
明日の天気も予報ではあまり良くないようで,心配です。
残念な気持ちになって,1年生の教室からは泣き声でも聞こえてくるかな?
と思っていたら,聞こえてきたのは「キャー,キャー」と楽しそうな笑い声!?
気になってのぞいてみると,みんなで楽しく教室で風船バレーをしていました。
気持ちを上手に切り替え,今日も楽しく過ごしている1年生でした。
今日は,本来なら1学期の終業式が予定されていた日。
「明日から夏休み!」という,うれしそうに叫ぶ子どもたちの声が聞かれるはずでした。
川湯小学校では6月からは順調に学習活動が進められてきていますが,もう少しの間,4~5月の遅れを取り戻すための辛抱です…。
今日は,大掃除を行いました。この4ヶ月間の汚れを自分たちの手できれいにしていきます。様子を見ていると,みんな大変丁寧に取り組んでいます!
ものを整理したり,力を入れて雑巾がけをしたり,どの子も一生懸命に作業を進めていました。
1年生や2年生は先生の指示をよく聞きながら,3年生や4年生には自分のことは自分でしっかりやろうとする意識が見え,5年生や6年生は作業のついでにみんなが使う玄関まできれいに掃いてくれました。
さすが高学年!作業がてきぱきとしていているし,きれいです!
3・4年生は,ゴシゴシと力を入れて棚の拭き掃除をしていました。
玄関の下駄箱も念入りに!
低学年も,小さな手で一生懸命に作業しました。
今日は,参観日でした。
今回の参観日は,今日と10日(金)との2日間としています。
時間も2時間目から5時間目のご都合のよいところで見ていただくようにしています。
初日からたくさんの保護者の皆さんにご来校いただきました。
本当にありがとうございます。
また,教育委員会や中学校の先生方にも参観していただきました。
お忙しい中,ご来校いただき,ありがとうございました。
参観日は,10日(金)にも設定しております。
本日参観することができなかった皆さんはもちろん,参観いただけた皆さんもご都合がよろしければ,10日(金曜日)の授業もぜひご参観ください。
3・4年生 「書写」の学習
国語や算数ばかりでは
ありません。
2年生の「道徳」
今日は,他の学年でも道徳
の授業がありました。
5・6年生の5時間目は
「体育」 雨で外での活
動が変更となり,体育館
での学習となりました。
遅くなりましたが,今月の学校だよりを紹介します。
学校が再開してからの1か月の様子について掲載しています。
どうぞ,ご覧下さい。
学校が再開してひと月が経ちました。
5月の通信ホームルームや分散登校の流れもあって,この6月は比較的にうまく学校生活が進められていたように思います。
そうはいっても,3月からほぼ3か月間…家で過ごす時間も長く,川小の子たちも運動不足気味であったことと思います。
ちょっと落ちてしまったかもしれない体力を取り戻すため,指導部の先生方がいろいろ知恵を出し合い,手軽に親しめる運動の場を用意してくれました。
ケンパー,投擲ジップライン(名称は職員がつけた呼び名です。),長座体前屈,腹筋,ハンドグリップ,ダンスなど
校舎内外のいろんなところにコーナーを作り,休み時間に手軽にチャレンジできるようにしています。
ダンスは,昨日が初めての取り組みでした。プロジェクターで写し出された動画にあわせて,みんなで楽しくおどりました。
強制ではなく,やりたいときにやりたい種目を手軽にやってみる。学校で生活していくうちに自然と体力が戻り,高まることがねらいです。
たくさんの準備をしてくれた指導部の先生方,ありがとう!
ハンドグリップ
1Fと2Fにコーナー
低学年用に軽めのもの
も用意しています。
投擲ジップライン
正しい名称は分かりま
せんが,繰り返しやっ
てみたくなります。
ダンス
思っていたよりたくさんの
子が集まりました。
外ではサッカーやブランコ
を楽しむ子たちもいました。