今日はクラブ活動がありました。
また今日のクラブでは来年度からクラブに参加する3年生が見学に来ました。
スポーツクラブは旗取り合戦を行いました。
クラフトクラブは前回に引き続きクラフトキット作成です。
サイエンスクラブはキットを使って、プログラミングを行いました。
今回は条件分岐のプログラミングを活用して冷蔵庫が長時間開け放しになっているとアラームが鳴る機能をプログラミングしました。
今日の給食の「あぶたま丼」は、油揚げとたまごを使った丼です。そこで今日は、「油揚げ」のクイズを出したいと思います。油揚げは、ある食べ物を揚げて作ります。さて、何を揚げて作るのでしょうか?
① こんにゃく ② はんぺん ③ とうふ
今日は、ほうれん草ともやしのおひたしに入っている「ほうれん草」についてクイズをだします。ほうれんそうの根の部分には、ある特徴があります。
それは、何でしょうか?
① 根っこの部分が赤い
② 根っこの部分が黄色い
③ 根っこの部分が青い
答えは、③「 根っこの部分が赤い 」です。
冬にとれるほうれんそうの根っこの部分は、赤い色をしています。これは、「マンガン」という無機質(ミネラル)がはいっているからです。マンガンは、骨や皮ふをつくる時に役立ってくれます。
また、ごはんやあぶらが体の中で使われる時にも役立ってくれます。根っこの部分は、捨てることが多いですが、食べると甘みがあっておいしいのです。本日もありがとうございました。