現在、一階ホールには子どもたちが夏休み中に作成した作品が展示されています。
どの作品も個性あふれる力作揃いとなっています。
保護者の皆様、ご来校の際には是非ご覧ください。
※展示は8月29日(月)までです。
8月30日(火)から開催される町の作品展(公民館ホール)には,この中から8点が出品される予定です。
今日は、弟子屈町特産ましゅうメロンが出ましたので「メロン」のクイズです。メロンといえば、あみ目がとくちょうですが、あみ目は、どうやってできているでしょうか?
① 実にひび割れができた
② メロンとつるがはりついた
③ 農家の人が書いた
それではこれは実際に見てみましょう。
ややインパクトがありますが、今日の編み目はこちら!
「農家の人がかいた」とすればとても芸術的ですが・・・
答えは、①「 実にひび割れができた 」です。
メロンが大きくなるときに、中の果肉が皮よりも大きくなろうとして、ひび割れができます。このひび割れをふせごうとしてできたのがメロンのあみ目なのです。メロン農家さんが朝はやくからお世話をしてくれて、みんなのところにも届けられています。弟子屈町の夏の味を味わいましょう。本日もありがとうございます。
今日は、スープに使われている「タマネギ」のクイズです。タマネギの次のどの部分を食べているのでしょうか?
①葉(は) ②茎(くき) ③根(ね)
答えは、①「 葉 」です。
タマネギは、土の中で育つ茎の太った部分を食べる野菜と思われているかもしれませんが、実際はタマネギの根もとにある硬い所が茎で、食用にしているところは鱗葉(りんよう)という葉が肥大したようなものです。
ちなみに根菜の定義は、土の中に埋まっている茎や根を食べる野菜なので、葉っぱを食べている玉ねぎは正しくは根菜ではなく、葉菜ということになります。知っていると「ハナタカさん」ですよ。
といっても、スーパーなどでは根菜コーナーに置いていますし、土の中で育つ部分を食べるので、一般的には根菜と同じように扱われます。2学期最初の給食でした。本日もありがとうございます。
今日で1学期が終了しました。
この1学期、よく頑張り笑顔がたくさん見られました。
学校だより「はいまつ」を発行しました。
7月の教育活動について紹介しております。
ぜひ、ご覧ください。
今日は、みんな大好き「ハヤシライス」のクイズです。ハヤシライスの名前の由来の一つは何でしょうか?
①土地の名前
②初めて作った人の名前
③材料の名前
答えは、②「 初めて作った人の名前 」です。
ハヤシさんが考えた料理だからハヤシライスという説があります。もともとは「ハッシュドビーフ」がハヤシライスの語源だと言われています。うす切りの牛肉と玉ねぎを炒め、デミグラスソースで煮たものをごはんにかけた料理です。洋食に思われますが、日本でアレンジされた料理です。1学期最後の給食でした。今学期もとてもおしくいただきました。給食センターの皆様、ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、煮込み肉丼に使った「ぶた肉」のクイズです。ぶた肉には、体に大切なタンパク質という栄養素が入っています。タンパク質を食べると体にどんな効果がありでしょうか。今日のクイズは少しむずかしいのでがんばってみましょう。
① 体の組織をつくる
② 神経の伝達物質になる
③ 血液を作る
答えは、①②③の全部です。タンパク質が不足すると短期間でも体力やスタミナがなくなり、病気に対する抵抗力が低下します。いつも元気に勉強や運動ができるように今日の煮込み肉丼と野菜と一緒に食べるといいですよ。今学期の給食も明日の1食のみです。本日もありがとうございます。