本日、2回目の運動会全体練習がありました。リーダーさん中心に全校リレーと玉入れの入退場の確認をしました。

天気が心配でしたが、無事に行うことができました。明日は実際に競技を行う予定です!

今日は2回目のクラブがありました。

 

スポーツクラブは、グラウンドに出てチーム対抗リレーをしました。チーム分けや走る順番も自分たちで決め、楽しく戦うことができました。

 

 

 

 

 

クラフトクラブは、ペーパークラフトをやりました。
細かい作業でしたが、完成することができました。

今日は、北海道教育大学釧路校の学生が研修のため来校しました。

 

 

来てくれた大学生に児童会長よりあいさつがありました。
今日1日よろしくおねがいします。

 

 

 

つづいて、校長先生、教頭先生より「教職」という仕事についてや川湯小学校の教育活動について説明がありました。

 

 

授業参観では、各学級の授業の様子を観ていただきました。

 

 

 

 

そうじも一緒にしてくれました。休み時間には、バドミントンやサッカーなどで子ども達と交流してくれました。
子ども達もとてもいい笑顔で楽しく遊んでいました。
短い時間でしたがありがとうございました。

本日、1回目の運動会全体練習がありました。川湯中学校の保健体育科の先生に来ていただき開会式の練習をしました。

元気な行進をおうちの方にみせましょうね!

本日、校舎外清掃がありました。縦割りチームごとに芝生のごみ拾いグラウンドの石拾いをしました。

こんなにもたくさんのごみと石を拾ったようです!

23日、川湯中学校の保健体育科の先生に来ていただき、5・6年生に向けて行進の指導をしていただきました。

 

 

高学年はチームの先頭を歩きます。きれいにそろえられたかな?

 

 

 

 

 

 

 

何度か練習した後、タブレットで撮った自分たちの行進の様子を見ました。

 

 

 

本番は6月10日!元気な行進を楽しみにしています。川湯中学校の先生、来ていただきありがとうございました。

19日(金)より、たてわり清掃がはじまりました。高学年のリーダーさん中心にメンバーと清掃目標の確認をしました。

チームで協力してスムーズに清掃をすることができました。

高学年のみなさん、チームのリーダーとしてよろしくね!


 

 

本校では、小中連携事業として高学年の英語の授業にお隣の川湯中学校の先生に来ていただいています。

18日は今年度初めての中学校の先生を交えた授業がありました。

 

英語で自己紹介。中学校の先生へ質問もしました。

今年度もよろしくお願いします!

 

 

 

 

5月18日、19日の2日間にかけて、グラウンド整地作業が行われました。
毎年、社会貢献事業としてクニオカ工業さんに行っていただいています。
来週からは運動会練習もはじまります。気持ちよく練習をはじめることができそうです。

18日より毎週木曜日の読み聞かせがはじまりました!

 

昨年度に引き続き、地域のボランティアの方に読み聞かせを行っていただくこととなりました。ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いします。