0811月 2017 すっかり雪景色! by admin おはようございます。週末はとても冷え込み,オホーツク方面は雪でした。川湯地区も雪が積もり,すっかり雪景色となりました。 硫黄山にも雪が積もっていますね。
3010月 2017 臨時休校のお知らせ by admin 本日,10月30日(月)は台風22号(温帯低気圧)の影響により,今後ますます暴風雨を伴う天候が予想されるため,全町の小中学校は臨時休校となりました。
2410月 2017 学芸発表会へ向けて by admin 本校の学芸発表会は11月11日(土)です。特別プログラムが開始され,本格的な練習が行われています。 今日は「全校合唱」の練習です。曲は「ビリーヴ」です。きれいな歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。 体育館にはスポットライトやひな壇,紅白幕が設置されています。 学芸会のテーマです。 「笑顔の花」・・・良い言葉です。児童会が模造紙に書き,ステージ横に掲示します。
2410月 2017 冬隣 by admin 昨日は真冬の佇まいとなり,道内は大荒れでした。数日間,雨が降り続いていましたが,昨日は雪でした。 朝日で雪が溶け始めています。 寒い朝を迎えました。 体調にお気を付け下さい。
2210月 2017 臨時休校のお知らせ by admin 明日23日(月)は台風21号の接近により,大雨,暴風が予想されるため,弟子屈町の学校は臨時休校となりました。身の安全を最優先にお考えになり,厳重に注意して下さい。
1310月 2017 秋の体力測定! by admin 今年度2回目の体力テストを行いました。1回目は7月でしたので,これまでの体力向上の成果を発揮する良い機会です。最近はめっきり寒くなりましたので,体調が心配されましたが,元気に取り組んでくれました。 最初は縦割り班で「長座体前屈」「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」を行いました。「握力」は空き時間に計測します。 「よーい,スタート!」 自分の目標に向かって限界突破です!
1110月 2017 読書の秋です by admin めっきり朝晩が冷えて,ストーブに手が届きます。秋も深まってきました。 美しい色とりどりの木々が私達を迎えてくれます。 学校では「読書マラソン」に取り組んでいます。少しでも本に親しんでもらうよう,担任の先生方が工夫に工夫を凝らし,取り組んでいます。 読書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」も行っています。 10月4日に読んでいただいた本です。 こちらは本日,11日に読んでいただいた本です。
0310月 2017 グリーンクラブ(秋の活動) by admin 2日(月)にグリーンクラブの活動がありました。今回の活動は「仮植体験」です。「ヤチダモ」を30本植えました。 川湯エコミュージアムセンターの職員の方、釧路総合振興局森林室の職員の方に指導していただきました。 今回植えるのは「ヤチダモ」です。川湯エコミュージアムセンターの方に「ヤチダモ」について指導していただきました。川湯の気候に合っている樹木です。 「ヤチダモ」30本植えました!子どもたちは春の活動で経験済みですので、作業が素早かったです。さすが!
279月 2017 防犯教室 by admin 27日(水)の5校時に「防犯教室」が行われました。弟子屈警察署の警察官が来校し,子どもたちに不審者に遭遇した時の対処法を教えてくださいました。 警察官の仕事について話してくれました。警察手帳も見せてくれました。 「警察です,と嘘をつく不審者もいます。その時には警察手帳を見せてもらうようにしてください。」と教えてくれました。 「いかのおすし」については私達が感心するほど子どもたちはしっかり覚えていました。「かしこい!」 不審者に出会ってしまったら,「防犯ブザー」を鳴らします。また,相手との距離をとります。逃げます。大声を出します。 実際に練習しました。さらに「かしこく」なった子どもたちでした。
279月 2017 学級発表(4・5年生) by admin 27日(水)の集会で4・5年生がリコーダー演奏を披露しました。音楽の授業で一生懸命練習した成果を全校の前で披露しました。 最初は4年生です。曲は「エーデルワイス」です。 続いては5年生,曲は「茶色の小びん」です。 とても美しい音色でした。「学芸会も頑張ります!」と力強い言葉もありました。学芸会は11月11日(土)です。どうぞご来校ください!