・ポトフ
・ブロッコリーのツナ和え
・ミルクロールパン
・別海牛乳

今日は、食事をする時のマナーで良くないといわれている「犬食い」とはどんな食べ方でしょう?

①   犬のように食器をなめ回す。
②   「ワンワン」と犬の鳴き真似をしながら食べる。
③   食器を持たずに顔を近づけて前かがみの姿勢で食べる。
④   床に食器をおいて食べる。

 

 

 

 

 

 

答えは、
③「食器を持たずに顔を近づけて前かがみの姿勢で食べる。」

食器を持たずに食べるのは日本では「犬食い」と呼ばれ、行儀のわるい食べ方だと言われています。しっかり食器をもち、背筋をのばして食べるようにしましょう。本日もありがとうございました🌾

今日は警察官の方をお招きして交通安全教室を行いました。

 

 

低・中学年は自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。

 

 

 

 

 

自転車を使って点検のポイントも確認しました。

 

 

 

高学年は事故を防ぐためにどうすればよいか、自分の生活を振り返りながら学習しました。

警察の方からは、町内の事故について、ヘルメット着用についてお話がありました。

 

 

本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました!!

本日1・2年生が、タブレットを使った活動を行いました。

 

 

校内にある、ひらがな、カタカナ、漢字、英語の「文字」を見つけたら写真を撮ります。

 

 

 

こんなところにも!
たくさんの文字を見つけた様子。

 

 

 

 

 

1年生は初めてのタブレットを使った授業でしたが、とても楽しそうに活動していました。
これから授業で使用する場面が増えきます。正しく使えるように学んでいきましょうね。

 

 

・カボチャコロッケ
・大根の中か和え
・みそ汁(玉ねぎ・あげ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、苦手な食材が出てきた時のマナーで正しいのは、次のうちどれでしょうか?

①   だまって残しておく。
②   がんばって食べてみる。
③   お茶や水でかまずにながしこむ。
④   おともだちに食べてもらう。

 

 

 

 

 

 

 

答えは、
②「がんばって食べてみる。」

苦手な食材は、意外と食わず嫌いの場合も多いです。
調理方法が変われば「おいしい‼︎」と感じることもありますので、まずは一口がんばって食べてみましょう。お茶や水でかまずに流し込むとのどにつまってしまう危険がありますのでやめた方が良いですね。本日もありがとうございました🌾

・しおやさいラーメン
・冷凍パイン
・別海牛乳

今日は、食事をする時のマナーで間違っているのは次のどれでしょうか⁈
①   おはしを口に入れたまま話をしない。
②   食べものが口の中に入っている時は話をしない。
③   食べ終わったらおはしをコップの水で洗ってきれいにしておく。
④   クチャクチャと音を立てて食べない。

 

 

 

 

答えは、
③「食べ終わったらおはしをコップの水で洗ってきれいにしておく。」

使ったおはしをコップの水やお茶であらうのは見た目にも上品とは言えませんのでやめておきましょう。本日もありがとうございました

・ぶた肉の辛味味噌丼(からみみそどん)
・おひたし
・みそ汁(とうふ・ねぎ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、イスとつくえで食事をする時の姿勢(しせい)で正しいのは、次のうちどれでしょうか?

①   背筋を伸ばして食べる。
②   イスの上に正座して食べる。
③   ひじをついて食べる。
④   足を組んで食べる。

 

 

 

 

 

 

答えは、
①「背筋を伸ばして食べる。」

給食を食べている時、体の姿勢や手足の置き方がマナー違反にならないように、静かに会話を楽しみながら食べましょう。本日もありがとうございました🌾

・とかち大豆コロッケ
・ひじきの煮もの
・みそ汁(大根)、ごはん
・別海牛乳

今日は、お友達といっしょに食事をする時のマナーで正しいのは、次のうちどれでしょうか?

①   スマホや動画などを見ながら食べる。
②   静かに会話を楽しみながら食べる。
③   席を移動しながら食べる。
④   大きな声でにぎやかに食べる。

 

 

 

 

 

 

答えは、
②「静かに会話を楽しみながら食べる。」

給食を食べている時、お友達といっしょに食べると楽しいですね。
しかし、まわりの人に迷惑をならないように、静かに会話を楽しみながら食べましょう。本日もありがとうございました🌾

1年生は今日から給食がスタートしました。
担任の先生や2年生から給食の準備の仕方を教わりながら、給食の準備をしました。

 

まずはエプロンに着替えます。「こうやって着るんだよ」と2年生がやさしく教えてくれます。

 

 

 

                            給食のワゴンも自分たちで運びます。

 

 

 

 

 

 

 

手洗いをして・・・

 

 

 

 

 

 

配膳をして・・・

 

 

 

 

 

 

「いただきます!」

おいしくもりもりいただきました。

 

28日には1年生を迎える会が予定されています。
5・6年生は実行委員として準備を進めています。

こちらは司会係。
原稿作成中。

 

 

 

 

つづいてクイズ係。
1年生へのインタビュー内容を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

つぎに会場係。
入退場曲や飾りつけを考えています。

 

 

 

さいごに案内状係。
1年生に向けてすてきな案内状をつくっています。

 

 

 

 

1年生のために高学年のみなさんが頑張っています。楽しみにしていてね。