今年度から児童会の活動の一つとして「キラキラBOX」の取り組みがあります。各教室に設置したキラキラBOXには友達のよいところ,優しくしてくれたこと,助けてくれたこと,嬉しかったことなどが入っています。全校一斉の「キラキラDAY」も実施しています。全校児童が自分のことだけではなく周りの友達に目を向けることで良好な友達関係をつくってほしいと願っています。昨日,キラキラBOXに入っていた子ども達の声が掲示されました。

 

 

 

 

 

 

「いつも一緒に遊んでくれたり,相談にのってくれる」「転んだときに大丈夫?と声をかけてくれた」「悲しいことがあったときに,なぐさめてくれた」「運動会の練習でがんばれーっておうえんしてくれた」「図工の作品を上手だねってほめてくれた」などなど,60点あまりが掲示されました。心が温かくなります。

 

 

11日は総練習でした。川湯保育園・川湯小学校・川湯中学校の園児・児童生徒が勢揃いし,本番に向けて練習しました。

 

 

 

 

競技だけではなく,係の仕事もあります。忙しさの中に満足感,達成感もありました。

 

 

 

 

 

「位置について,よーい!ドン!」

 

 

 

 

 

ゴール目指して頑張りました。

 

 

 

 

 

 

団体種目の「玉入れ」です。1~4年生が一致団結,勝利を目指します。

 

 

 

 

こちらは5年生~中学生による「綱引き」です。手が痛くなるんですよね~。

 

 

 

 

 

 

運動会最終種目「紅白リレー」です。バトンをつないで勝利を目指せ!

 

 

 「第1回川湯コミュニティ運動会」は6月16日(土)に開催いたします。「川湯保育園」「川湯小学校」「川湯中学校」が合同で行う1回目の運動会となります。また,「コミュニティ運動会」は「地域の運動会」でもあります。「子どもが学校に行っていないけど・・・運動会に行っていいのかしら?」「卒業しても運動会に行っていいのかな?」など,来校に関して躊躇してしまう方もいらっしゃるかと思います。問題ありません!ぜひお越し下さい!地域の方の競技もご用意しています。高校生も「パン食い競争」に出場できます!この日は川湯小学校グランドにお越しいただき,川湯地区を盛り上げましょう!

今日は,川湯保育園・川湯小学校・川湯中学校の子ども達で合同練習を行いました。

 

 

 

元気よく入場です。

 

 

 

 

保育園のお友達も暑い中,元気に入場しました!たくましいです。

 

 

 

 

 

 

開会式練習の後は,「ラジオ体操」を練習しました。しっかり伸ばすことができました。

 暑い日が続きますね。今日は1時間目に「花壇整備」を行いました。なんと800株の花を全校児童で植えました。

 

 

各学級に分かれての作業です。

 

 

 

 

 

あっという間に800株を植え終わり,後片付けも終えることができました。素晴らしい行動です!

 

 例年,運動会では「川湯音頭」を披露しています。今年は川湯中学校の生徒さんも加わっての披露となります。今日は地域の方が来校し,「川湯音頭」をわかりやすく,そして楽しくご指導していただきました。1年生は初めてですので,難しいかと思ったのですが,すぐに覚えて楽しく踊っていました。

 

 

「よろしくお願いします!」

早速,練習が始まりました。

 

 

 

 

練習も後半にさしかかりました。みんなで輪になって踊ります。

川湯音頭をちょっと紹介・・・

石本美由起 詞

山口祐功 曲

都はるみ 歌

 都はるみさんの歌声で踊っています。地域の方々,お近くの方々,お時間がありましたらどうぞ運動会にお越し下さい。

 運動会は6月16日(土)9:00開始です。場所は川湯小学校グランドです。

 もう6月です。今日は肌寒いですが,グランドには子ども達の元気な声が響きます。

 

 

せみがいました。土から出てきた直後でしょうか?ゆっくりと動いていました。

 

 

 

 

 

1年生が育てている「あさがお」です。芽が出てきましたね。嬉しそうな1年生でした。

 

 

 

 

こちらは「めだか」の稚魚です。元気よく泳いでいます。5・6年生が育てているめだかが卵を産み,先日,誕生しました。

運動会全体練習が始まりました。今日は「入場行進」「開会式」「閉会式」の練習を行いました。

 

 

素晴らしい青空の下,元気に行進が始まりました。

 

 

 

 

腕の振り方,脚の上げ方などの指導があり,格好良く入場できました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関には,児童会が作成したスローガンが飾られました。総練習からグランドに飾ります。

本日,北海道教育大学釧路校の学生7名が来校し,研修を行いました。

 

 

元気のいい挨拶が響き渡りました!

 

 

 

 

 

体育です。一緒にドッチボールをして楽しみました。

 

 

 

 

子ども達の様子を観察したり,アドバイスしたりしました。子ども達にとっても学生にとっても有意義な時間を過ごすことができました。北海道教育大学釧路校のみなさん,ありがとうございました。お別れするのがつらい子も・・・・・・涙。

 

 22日(火)の集会は「表彰」「運動会スローガン発表」「ラジオ体操」を行いました。最初は「表彰」です。先日行われた「第36回少年の主張弟子屈大会」において「優秀賞」を受賞した児童への表彰です。全校児童でお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

続いて「運動会のスローガン発表」です。児童会事務局が中心となり,各学級から出されたキーワード等をいかして決定しました。

「チームで協力して最後まで全力で戦おう!」です。今年度から川湯中学校が加わり,「第1回川湯コミュニティ運動会」となります。地域の皆様,どうぞご来校下さい。運動会は6月16日(土)に開催いたします。

 

最後は「ラジオ体操」です。保体委員会のメンバーが全校児童の前に立ち,見本となってラジオ体操を行いました。1年生は保体委員の動きを見ながら一生懸命体操していました。これから本格的な練習が始まります。頑張りましょう!