始業式では、あいさつ、勉強、係活動の仕事など様々な物事に「自分から」取り組んでほしいと校長先生からお話がありました。
授業もスタートしました。
一年生は夏休みの作品の紹介とその紹介文を書いていました。
二年生は学校農園の野菜のスケッチをしていました。
三、四年生は夏休みの作品の紹介をしていました。
五、六年生はドッチボールをしていました。
初日ということもあってどの学年も楽しんで行えることを多く時間割に組み込んでいたようです。

今日は、スープに使われている「タマネギ」のクイズです。タマネギの次のどの部分を食べているのでしょうか?
①葉(は) ②茎(くき) ③根(ね)
答えは、①「 葉 」です。
タマネギは、土の中で育つ茎の太った部分を食べる野菜と思われているかもしれませんが、実際はタマネギの根もとにある硬い所が茎で、食用にしているところは鱗葉(りんよう)という葉が肥大したようなものです。
ちなみに根菜の定義は、土の中に埋まっている茎や根を食べる野菜なので、葉っぱを食べている玉ねぎは正しくは根菜ではなく、葉菜ということになります。知っていると「ハナタカさん」ですよ。
といっても、スーパーなどでは根菜コーナーに置いていますし、土の中で育つ部分を食べるので、一般的には根菜と同じように扱われます。2学期最初の給食でした。本日もありがとうございます。