30日(火)の昼休みは保体委員会主催による集会がありました。今回は、「新聞紙乗り」「人間知恵の輪」で楽しみました。

 

最初は2人から始めました。新聞紙の上に2人か乗り、3秒キープで成功です。

成功したらどんどん新聞紙が小さくなっていきます。

写真は4人で行った時のものです。新聞紙の上に4人が乗っています。成功したら新聞紙が小さくなり・・・

 

 

みんなで協力してキープします!大成功です。パチパチパチ。

 

 

 

 

 

続いては「人間知恵の輪」です。最初は思い思いに手をつなぎます。スタートの合図で手を放さないで輪になれば成功です。これも協力が大切です。うまく輪になったかなー?

 今日は久しぶりに暖かい日です。休み時間が終わり,外で遊んだ子ども達が帰ってきます。「栗を拾った!」との情報を得て外に飛び出しました。鉄棒付近に栗の木があります。

 

 

 

栗の多くはすでに落ちていて,枝に付いている栗は少しでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食欲の秋!ですね。

 22日(月)に弟子屈町役場の保健師の方が来校し,「栄養指導」をしていただきました。テーマは「簡単朝ごはんをつくろう!」です。朝ごはんの大切さを学びながら楽しく調理することができました。

 

 

栄養のバランスについて教えていただきました。

 

 

 

 

「ツナマヨ丼」をつくります。レタスやチーズをちぎったり,盛り付けたりしました。

 

 

 

 

 

みんなでおいしくいただきました!モリモリ食べて丈夫な体をつくりましょう!

 19日(金)に川湯小学校自主公開研究会を開催しました。新しい研究がスタートし,その成果を町内の先生方に見ていただきました。

 

 

2年生は算数を公開しました。長方形,正方形,直角三角形の描き方をみんなで考えました。

 

 

 

 

3年生はかけ算の筆算の学習,4年生は分度器を使って三角形の描き方を身につける学習でした。

 

 

 

 

5.6年生は国語でした。高学年らしく,課題を追究し,根拠を持って相手に伝えるよう学習しました。

 

 

 

 

 

午後からは1年生が算数を公開しました。たくさんの先生方がいましたが,堂々と自分の考えを述べたり,友達の考えを聞いて理解したりと進んで学ぶ姿を見ていただきました。

 今日の最低気温はー3.2℃,冷え込みました。

 

 

一面,霜がおりてます。朝日に照らされ,綺麗でした。

雪虫も飛んでます。これから寒くなりますね。

 

 15日(月)9時30分,「硫黄山水蒸気爆発」を想定した避難訓練を実施しました。危機管理対応については充分すぎるほど備えておかなくてはなりません。子ども達を守るのは私たち教職員の責務です。課業中に災害が起きた場合,全教職員が共通理解に立ち,行動しなくてはなりません。弟子屈町役場防災情報係の方にもご協力いただき,訓練を実施しました。

9:30 硫黄山水蒸気爆発

     地下室への避難指示

     地下室への避難完了 避難グループに分かれる

     硫黄山爆発的噴火

     車両避難を指示

     地下室から駐車場へ避難

     車両に乗り込み,野上峠に向けて避難開始(今回の避難は車の前まで)

 

 

訓練後の様子です。誰がどの先生の車に乗り込むのかを確認し,訓練が終了しました。

 

 

 

 

弟子屈町役場防災情報係の方からのお話です。「慌てないこと」「上着を着用すること」「訓練の内容をお家の人に説明すること」など,お話ししていただきました。

 

 

 実際に噴火が起こった場合,学校の前の道路や野上峠が渋滞してしまうことも予想されます。更なる検討が必要です。保護者の方々にも参観日等で詳細を説明していきたいと思います。

 今年度も「川湯パーク牧場」において乗馬体験を行いました。この日はとっても良い天気!気持ちよく外で活動できました。

 

 

安全に馬に乗る方法を指導していただきました。思ったよりも高くて少し怖いようでした。でも,すぐに慣れ,「オーイ!」と手を振る子ども達でした。

 

 

 

 

乗馬の後は馬におやつをあげました。おやつはやっぱり「にんじん」ですね。

 

 

 

 

にんじんは太い方を持って馬の口に近づけます。上手くあげられるかなー?

 

 

 

 

 

 

 

 

これは学校前のもみじです。きれいです。

 12日(金)にグリーンクラブ秋の活動を行いました。北海道釧路総合振興局森林室の指導の下,植樹活動を行いました。今回の実施場所は川湯神社です。昼休み終了後,川湯神社へ出発しました。

 

 

最初は川湯エコミュージアムセンターの方による「アカエゾマツ」についての説明です。アカエゾマツは北海道と東北の一部にしか見られない木だそうです。

松ぼっくりや木の肌についても説明していただきました。

 

 

植樹の説明の後,いよいよ木を植えます。一人3本程度,植樹します。

 

 

 

 

 

 

どんどん手際よく木を植えていきます。

 

 

 

 

 

あっという間に植え終える5・6年生です。さすが!

 

 11日(木)に5・6年生の見学学習がありました。行き先は釧路方面「釧路地方裁判所」と「NHK釧路放送局」です。

 

 

裁判所では模擬裁判を体験しました。貴重な体験です。

 

 

 

 

裁判官の仕事,検事,弁護人など法廷にはたくさんの人がいて,それぞれの役割(仕事)を果たしています。

 

 

 

こちらはHNK釧路放送局です。アナウンサーはもちろんのこと,放送局内の様々な仕事について学ぶことができました。

 

 

 

 

たくさんの機材があって驚きました。その一つ一つが私たちが見ている番組へと繋がっているんですね。

 10日(水)に2年生が見学学習に行きました。目的地は弟子屈町内にある「コラーレ」「弟子屈町図書館」です。生活科の学習の一環で実施しました。

 

 

さあ、散策開始です。何が見つかるかな?たくさん発見するぞ!

 

 

 

 

弟子屈町図書館では係の方が施設の利用方法や本の種類などを説明してくれました。

 

 

 

 

 

最後はゆっくりと読書です。本に親しむ時間となりました。