22日から2学期が始まりました。
始業式では、「何事も自分からすすんで」取り組んでほしいと校長先生から話がありました。
4年生が児童代表の言葉を述べてくれました。
夏休みの思い出や、2学期頑張りたいことを話してくれました。
2学期は校外学習が盛り沢山です。えがおに過ごしましょうね!
・ミートローフ、照り焼きソース
答えは、③の「すりごま」です。
すりごまは皮がすりつぶされているので、生のごまやいりごまに比べて栄養の吸収がよいと言われています。ごまには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」や、貧血を予防してくれる「鉄」がたくさん入っています。残さず食べましょう。1学期もおいしい給食を提供していただき感謝いたします。2学期もどうぞよろしくお願いします。
本日もありがとうございました🌾
・はるまき
答えは、③の「190㎝」です。
ギネス記録となっただいこんは191.7㎝ありました。守口だいこんという品種(ひんしゅ)で、この大根は細長いのが特徴です。ふつうの長さで120㎝あります。直径は、2㎝か3㎝とかなり細く、身がしまっていてつけ物にすると美味しいのだそうです。
本日もありがとうございました🌾
・とかち大豆コロッケ
答えは、②の「人の名前」です。
『きんぴら』は、皆話の『さんたろう』の子どもの名前だといわれてます。
『さんぴら』は、第気があり、とても万強く、物語の中で大かつやくします。江戸時代、ごぼうを食べると元気が出るといわれていたので、分強い『きんぴら』のイメージから、『きんぴらごぼう』と言われるようになったそうです。しっかりとよくかんでたべるとカもでてくるよ!
本日もありがとうございました🌾