21日には高学年が屈斜路湖に、24、27日には中、低学年が摩周湖に校外学習に行きました。
弟子屈の雄大な自然を間近で体験することができました。
高学年の屈斜路湖の様子です。
エコミュージアムセンターの職員の方にガイドをして頂いています。
摩周湖探索の様子です。
スノーシューを履いていざ出発!
摩周湖を一望することが出来ました。
校外学習にご協力頂きました川湯エコミュージアムセンターの職員さん、どうもありがとうございました。
5.6年生が行っていた弟子屈町地域おこし協力隊の紹介パンフレット「弟子屈再発見!」や先日行った小野江小学校との交流の様子が弟子屈町公式YouTubeにて紹介されています。
ぜひご覧下さい!
学校だより「はいまつ」(No.9)を発行いたしました。
修学旅行や小野江小学校(三重県松阪市)との交流授業に取り組んだ高学年の様子などを紹介しております。どうぞご覧ください。
本日は三重県松阪市の小野江小学校5年生とZOOM交流を行いました。
事前の練習もあり、うまく交流することが出来ました。
小野江小学校の児童数は293人だそうです。
人数を聞いて皆驚いていましたが、小野江小学校の皆さんも川湯小学校が児童数40人と聞いて驚いていました。
小野江小学校の皆さんの発表です。
松阪市の有名なところ、おいしい食べ物、クラス紹介や校長先生へのインタビューなどの動画を見せて頂きました。
川湯小学校の発表です。
弟子屈の自然や北海道の食べ物、弟子屈町の地域おこし協力隊などについてを発表しました。
質問タイムではお互いの学校からいくつもの質問があり、活発な交流が出来たようです。
明日も交流が行われます。明日は、どの様な交流となるのでしょうか!?