275月 2022 クラブ活動 by admin 今日は放課後にクラブ活動を行いました。 スポーツクラブはサッカーを行いました。 午前中は雨も降りましたが、なんとか収まり、外で活動することができました。 サイエンスクラブはメビウスの輪を使った簡単な実験とストローで飛行機を作成しました。 クラフトクラブはビーズアートを行いました。 細かい作業ですが、ピンセットを用い、一つ一つ埋めていきました。
275月 2022 運動会全校練習 by admin 本日は運動会の全校練習日でした。 リレーと玉入れの練習予定でしたが… 生憎の雨… 体育館でリレーの並び順の確認を行いました。 その後雨が収まったので玉入れの練習はグラウンドで行いました。 白熱の試合で両組譲らず、引き分けに終わりました。
275月 2022 校舎外清掃 by admin 26日の掃除の時間は全児童で校舎外清掃を行いました。 グラウンドの石拾い班、校門前の道路ゴミ拾い班など4つの班に分かれて活動しました。 暖かくなって花壇の雑草も増えたようです。たくさんとれました。
275月 2022 【今日の給食】5月27日(金) by admin 〜今日の献立〜 ・カレーうどん ・きなこポテト ・別海牛乳 今日は、きなこポテトに使った「きなこ」のクイズを出したいと思います。 きなこは、何から作られているでしょうか? ① 米 ② 大豆 ③ ごま 答えは、②「 大豆 」です。 きなこには、体を作ってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。本日もありがとうございます。
255月 2022 【今日の給食】5月25日(水) by admin 〜今日の献立〜 ・チンジャオロウスウ ・ほれん草ともやしのおひたし ・みそ汁(フノリ)ご飯 ・別海牛乳 今日は、「ほうれん草」のクイズを出したいと思います。日本で一番、ほうれん草を作っているのは、どこでしょうか? ① 北海道 ② 千葉県 ③ 鹿児島県 答えは、②「 千葉県 」です。 ほうれん草は、東京都の近くの千葉県や埼玉県、群馬県でたくさん作られています。ほうれん草には、かぜを予防してくれる「カロテン」や「ビタミンC」がたくさん入っています。本日もありがとうございます。
255月 2022 運動会にむけて… by admin 今日は運動会に向けた全校練習を行いました。 入場行進の練習を行いました。 しっかり練習してきれいな行進をおうちの人にみせましょう! 「保小中合同運動会」であることもあり、今日の練習は川湯中学校の体育担当の先生がご指導してくれました。ありがとうございました。
245月 2022 児童会事務局集会 by admin 今日の昼休みは児童会事務局集会を行いました。 集会の内容は、より良い挨拶ができるようになるのための「挨拶レベルアップ集会」でした。 まずは事務局さんが寸劇で「良い挨拶」、「悪い挨拶」の例を見せてくれました。 その後に全児童で先生たちや子ども同士で挨拶する活動を行いました。
245月 2022 【今日の給食】5月24日(火) by admin 〜今日の献立〜 ・マカロニサラダ ・とりときのこのスープ ・コッペスライスパン ・別海牛乳 今日は、「パン」のクイズを出したいと思います。パンの語源は何語でしょうか? ① フランス語 ② スペイン語 ③ ポルトガル語 答えは、③「 ポルトガル語 」です。 パンのほかにも、カステラ、ビスケット、コンペイトウ、ボタン、カルタなどポルトガル語が語源の日本語はたくさんあります。 歴史が古く、世界中で食べられているパンですが、日本でもさまざまな形や味が開発され、親しまれています。本日もありがとうございます。
235月 2022 【今日の給食】5月23日(月) by admin 〜今日の献立〜 ・マーボー豆腐 ・はるまき ・はくさいのスープ ・別海牛乳 今日は、中華料理の「マーボー豆腐」です。そこでクイズです。マーボー豆腐は、中国のどの地方の料理でしょうか? ① 北京 ② 四川 ③ 上海 答えは、②「 四川 」です。 四川料理は、辛いのが特徴で、他にはエビチリなどの料理があります。また、1の北京料理は塩辛い、3の上海料理は甘味が強いのが特徴だそうです。本日もありがとうございます。
235月 2022 グラウンドを整地していただきました! by admin 5月20日(金)グラウンド整備作業が行われました。 毎年、社会貢献事業としてクニオカ工業さんが行っていただいています。草が生えていた走路もきれいになり、気持ちよく運動会を迎えることができそうです。整地作業ありがとうございました!!