学期末ということで、各学級でお楽しみ会が開かれました。
まずは、5・6年生。21日にはイベント会社企画の「水遊び」が行われました。
続いて3・4年生。「ボール遊び」「逃走中」「水遊び」「どきどき鬼ごっこ」たくさん体を動かして遊びました。
最後は1・2年生。学級会で話し合って決めた、「スライム作り」「ドラキュラごっこ」
とてもいい笑顔です。
答えは、③の「190㎝」です。
ギネス記録となっただいこんは191.7㎝ありました。守口だいこんという品種(ひんしゅ)で、この大根は細長いのが特徴です。ふつうの長さで120㎝あります。直径は、2㎝か3㎝とかなり細く、身がしまっていてつけ物にすると美味しいのだそうです。
本日もありがとうございました🌾
答えは、②の「人の名前」です。
『きんぴら』は、皆話の『さんたろう』の子どもの名前だといわれてます。
『さんぴら』は、第気があり、とても万強く、物語の中で大かつやくします。江戸時代、ごぼうを食べると元気が出るといわれていたので、分強い『きんぴら』のイメージから、『きんぴらごぼう』と言われるようになったそうです。しっかりとよくかんでたべるとカもでてくるよ!
本日もありがとうございました🌾