16日には放課後児童クラブとの合同での避難訓練を行いました。

 

 

今回は児童クラブの活動と学校授業が平行して行われている時に火災がおきた想定で訓練を行いました。

 

 

有事の際に人を動かすのは過去の習慣です。
避難訓練の際に動きを確認し、もしもに備えましょう。

13日には、低学年が川湯ビジターセンターの職員さんのガイドで自然体験学習に行ってきました。

 

今回は摩周湖にはどうやって水がたまるのだろう?
どうして水があふれないのだろう?ということを学びました。

 

 

 

 

新しくなったカムイテラスにて集合写真
曇り空ではありましたが、湖面を望むことはできました。

 

 

 

 

 

 

 

美留和と川湯駅前の湧き水の調査も行いました。

 

 

 

 

ガイドをしていただきましたビジターセンターの職員さん、どうもありがとうございました。

・大根とぶた肉の煮もの
・三色やさいのごま和え
・みそ汁(わかめ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、みそ汁の具になっている「わかめ」のクイズです。

わかめの大きさは、どれくらいでしょうか?
①    1~2cm  ②    10~20cm  ③     1~2m

 

 

 

 

 

答えは、②「 1m〜2m 」です。

食べるときは小さく切ってありますが、海に生えているときは1~2mととても大きいです。わかめには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。
今日もありがとうございます。

・ポトフ
・ブロッコリーのツナ和え
・リンゴジャム
・コッペスライス
・別海牛乳

今日は、「ポトフ」のクイズです。
フランスの料理の名前,ポトフとは次のうちどんな意味でしょう?

① ごちゃごちゃ煮こんだ料理

② 火にかけた鍋(鍋)

③ 西洋おでん

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 火にかけた鍋(鍋) 」です。

ポトフは,フランス語で「火にかけた鍋」という意味で,フランスを代表する家庭料理です。
大きく切った牛肉や鶏肉,ソーセージをたまねぎ,にんじん,セロリ,かぶといっしょに煮込んだものです。大きな固まりの肉を柔らかくなるまで煮るので,弱火でコトコトと長い時間をかけて作ります。
フランスでは,肉は薄く切って「マスタード」というからしをつけて食べます。煮込んだスープは,塩やこしょうで味付けして,肉や野菜とは別に食べます。今日もありがとうございます。

・とりとゴボウの炒めもの
・なっとう
・みそ汁(タマネギ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、「なっとう」のクイズです。

次の食品のうち「なっとう」と同じ仲間ではないものはどれでしょうか?
① 油あげ  ② 甘納豆  ③ しょうゆ

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 甘納豆 」です。

しょうゆや油あげの原料は大豆ですが、甘納豆はあずきを糖みつで煮込んだものです。今日もありがとうございます。

・白み魚のフライ
・ヘルシーサラダ
・ぶた汁、ごはん
・別海牛乳

今日は、ヘルシーサラダとぶた汁に使った「こんにゃく」のクイズです。

「こんにゃく」は、次のうち何から作られているのでしょうか?
① いも  ② 海そう  ③ ゼラチン
答えは、①「 いも 」です。

こんにゃくは、「こんにゃくいも」といういもから作られます。こんにゃくいもは、生では毒があって食べられませんが、「こんにゃく」に加工すると食べられるようになります。こんにゃくを作るには3年育てた大きないもが適しているそうです。今日もありがとうございます。

・パイコー飯
・ほうれん草ともやしのおひたし・みそ汁(ふのり)、ごはん
・別海牛乳

今日は、「パイコー飯」のクイズです。

パイコーハンの「パイコー」とは中国語で『骨付きの◯◯肉』という意味があります。次のうちどのお肉でしょうか?

①     牛肉  ②     ぶた肉  ③     とり肉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 ぶた肉 」です。

パイコーとは、中国語で『骨付きの豚肉』という意味があり、骨付きの豚肉に小麦粉などの衣をつけて油で揚げた中華の肉料理のことを“パイコー”と呼ぶようになりました。
かたくり粉でとろみをつけたしょう油あじのタレと一緒にご飯にのせたものが“パイコー飯”です。ラーメンにのせた“パイコーめん”という料理もあります。今日もありがとうございます。ホームページにあげていませんでした。

・とり肉のトマト煮
・かぼちゃのサラダ
・わかめスープ、ごはん
・別海牛乳

今日は、かぼちゃのサラダに使った「かぼちゃ」のクイズです。


「かぼちゃ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
①人の名前  ②国の名前  ③日本の地名
 

 

 

 

 

答えは、②「 国の名前 」です。

かぼちゃは、「カンボジア」という国から日本に伝わったと言われており、「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」と呼ばれるようになったそうです。かぼちゃには、病気から体を守ってくれる「カロテン」がたくさん入っています。今日もありがとうございます。

・とかち大豆コロッケ
・韓国風サラダ
・みそ汁(大根)、ごはん
・別海牛乳

今日は、とかち大豆コロッケに使われている「だいず」のクイズです。
だいずをいって粉にすると、次のうち何が作られますか?

①   片栗粉(カタクリコ)
②   きな粉(キナコ)
③   うどん粉(ウドンコ)

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 きな粉(キナコ) 」です。

片栗粉はでん粉からつくられる粉です。うどん粉は小麦から作られる粉です。きな粉は「黄なる粉」と呼ばれ、黄色い粉という意味もあります。きな粉餅やきな粉揚げパンなどがあります。食べたことがあるかもしれませんね。今日もありがとうございます。

・もやしとぶた肉の炒めもの
・はるさめサラダ
・いなか汁、ごはん
・別海牛乳

今日は、
もやしとぶた肉の炒めものに使われている「もやし」のクイズです。
もやしは、豆を水につけてから作られますが、色が白いのはなぜでしょうか?

①   土に植えないから
②   光にあてないから
③   水でよく洗うから

 

 

 

 

 

 

 

答えは、②「 光を当てないから 」です。

もやしは、光を当てずに暗いところで育てることで、白くて長いもやしになります。天気に左右されず、 収 穫も値段も安定しているため、手に入りやすく、くせがないので調理しやすい野菜です。今日もありがとうございます。