・チーズコロッケ
・マカロニサラダ
・鶏とキノコのスープ、ごはん
・別海牛乳

今日は、イスとつくえで食事をする時の姿勢(しせい)で正しいのは、次のうちどれでしょうか?

①   背筋を伸ばして食べる。
②   イスの上に正座して食べる。
③   ひじをついて食べる。
④   足を組んで食べる。

 

 

 

 

 

 

答えは、
①「背筋を伸ばして食べる。」

給食を食べている時、体の姿勢や手足の置き方がマナー違反にならないように、静かに会話を楽しみながら食べましょう。本日もありがとうございました🌾

・ぶた肉とキャベツの炒めもの
・はるさめサラダ
・みそ汁(タマネギ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、食事をする時のマナーで間違っているのは次のどれでしょうか⁈
①   おはしを口に入れたまま話をしない。
②   食べものが口の中に入っている時は話をしない。
③   食べ終わったらおはしをコップの水で洗ってきれいにしておく。
④   クチャクチャと音を立てて食べない。

 

 

 

 

 

 

答えは、
③「食べ終わったらおはしをコップの水で洗ってきれいにしておく。」

使ったおはしをコップの水やお茶であらうのは見た目にも上品とは言えませんのでやめておきましょう。本日もありがとうございました🌾

本日、2月2日は弟子屈町立川湯小学校の開校記念日です。

開校したのは昭和2年2月2日に。98周年を迎えました。

極寒の中、子どもたちは元気に登校しています。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

・ハヤシライス
・大根のサラダ
・別海牛乳

今日は、食事をする時のマナーで良くないといわれている「犬食い」とはどんな食べ方でしょう?

①   犬のように食器をなめ回す。
②   「ワンワン」と犬の鳴き真似をしながら食べる。
③   食器を持たずに顔を近づけて前かがみの姿勢で食べる。
④   床に食器をおいて食べる。

 

 

 

 

 

 

答えは、
③「食器を持たずに顔を近づけて前かがみの姿勢で食べる。」

食器を持たずに食べるのは日本では「犬食い」と呼ばれ、行儀のわるい食べ方だと言われています。しっかり食器をもち、背筋をのばして食べるようにしましょう。本日もありがとうございました🌾

・ホタテフライ
・ヘルシーサラダ
・みそ汁(いも、玉ねぎ)、ごはん
・別海牛乳

今日は、お友達といっしょに食事をする時のマナーで正しいのは、次のうちどれでしょうか?

①   スマホや動画などを見ながら食べる。
②   静かに会話を楽しみながら食べる。
③   席を移動しながら食べる。
④   大きな声でにぎやかに食べる。

 

 

 

 

 

 

答えは、
②「静かに会話を楽しみながら食べる。」

給食を食べている時、お友達といっしょに食べると楽しいですね。
しかし、まわりの人に迷惑をならないように、静かに会話を楽しみながら食べましょう。本日もありがとうございました🌾

・とり肉のトマト煮
・たまご🥚スープ
・コッペスライス、リンゴジャム
・別海牛乳

今日は、食事をする時のマナーで間違っているのは次のどれでしょうか⁈
①   おはしを口に入れたまま話をしない。
②   食べものが口の中に入っている時は話をしない。
③   食べ終わったらおはしをコップの水で洗ってきれいにしておく。
④   クチャクチャと音を立てて食べない。

 

 

 

 

 

答えは、
③「食べ終わったらおはしをコップの水で洗ってきれいにしておく。」

使ったおはしをコップの水やお茶であらうのは見た目にも上品とは言えませんのでやめておきましょう。本日もありがとうございました

・大根ととり肉の煮もの
・白菜のおひたし
・みそ汁(ふのり)、ごはん
・別海牛乳

今日は、イスとつくえで食事をする時の姿勢(しせい)で正しいのは、次のうちどれでしょうか?

①   背筋を伸ばして食べる。
②   イスの上に正座して食べる。
③   ひじをついて食べる。
④   足を組んで食べる。

 

 

 

 

 

 

答えは、
①「背筋を伸ばして食べる。」

給食を食べている時、体の姿勢や手足の置き方がマナー違反にならないように、静かに会話を楽しみながら食べましょう。本日もありがとうございました🌾

・豆腐のカレー煮
・ナムル
・玉ねぎのスープ
・別海牛乳

今日は、苦手な食材が出てきた時のマナーで正しいのは、次のうちどれでしょうか?

①   だまって残しておく。
②   がんばって食べてみる。
③   お茶や水でかまずにながしこむ。
④   おともだちに食べてもらう。

 

 

 

 

 

 

 

答えは、
②「がんばって食べてみる。」

苦手な食材は、意外と食わず嫌いの場合も多いです。
調理方法が変われば「おいしい‼︎」と感じることもありますので、まずは一口がんばって食べてみましょう。お茶や水でかまずに流し込むとのどにつまってしまう危険がありますのでやめた方が良いですね。本日もありがとうございました🌾

・サバのしょうが煮
・切り干し大根の煮もの
・みそ汁(コマツナ)ごはん
・別海牛乳

毎月19日は「食育の日」ということを覚えていましたか。どうして19日なのかは、いろいろと説はありますが、食育の食(しょく)という読み方が「19(しょく)」という数字を連想させるためと言われています。食べ物は栄養の種類によって分けられます。大きくいくつに分けられるでしょうか?

①   3つ  ②   4つ  ③   5つ  ④   6つ

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、③「5つ」です。

食べ物の栄養は「五大栄養素」と言って、大きく5つに分けられます。その内容は「炭水化物(お米やパンなど)」「脂質(あぶら)」「タンパク質(お肉など)」「ビタミン」「ミネラル」の5つです。バランスよく食べましょうね。本日もありがとうございました🌾

 

現在、1階ホールには子どもたちが冬休みに作成した作品が展示されています。
写真の他にも、習字や絵、歴史人物のまとめなど・・・休み時間には子どもたちが集まり、触って、見て楽しんでいます。