1年生の給食が、今日から始まりました。
初めてのメニューは、みそ野菜ラーメン、ポテトのチーズ焼き、牛乳です。
みんなでお行儀よく「いただきます!」
今日はたくさんの雪が降り,冬に逆戻りのような一日でした。
新学期がスタートして3日目。
ひと月以上にもわたる長い休みで,
子どもたちも学校での生活がどこか逆戻りしてしまうのかな・・・と心配されましたが,
川湯の子どもたちは,これまで培ってきた力をちゃんと自分のものにして,
新しいスタートにつなげています。
一つずつ学年が進んだ2~6年生。みんなその学年に応じた凜々しい表情が見えます。
新1年生も元気に登校し,だいぶ慣れたてきたようです。
川湯の小学校に,たくさんの笑顔が帰ってきました。
いろんな制約がある中ですが,十分に気をつけつつ,「できることから始めよう!」
本日は、自主登校日(分散登校日)1日目です。
本校では、一人ひとりの児童の登校時間を指定して、個別面談の形式で行っています。
久しぶりの教室で、担任の先生と、生活や家庭学習の様子についてお話ししました。みんなの元気そうな様子に、ほっとしました。
保護者の皆様、健康調査やマスクの準備、送迎などのご協力ありがとうございます。
文部科学省及び北海道教育委員会から新型コロナウィルス感染症対策に関する連絡が届きましたので抜粋してお知らせいたします。
運動機会の確保について
1.児童生徒の健康維持のために屋外で運動をしたり散歩をしたりすることについては感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとっていくこと
2.臨時休業期間における児童生徒の学習支援方策の一つとして「子どもの学び応援サイト」を開設して支援を進めていること。
「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html
3.臨時休業に伴い,児童生徒に指導すべき内容の指導を行うことができなかった場合,次年度に補充のための授業を必要に応じて行うことが可能であること。進学先も同様であること。
以上です。
今後もご協力をお願いいたします。
本日,弟子屈町教育委員会及び川湯小学校からの文書を配布いたしました。担任が各家庭のポストに文書を入れさせていただきましたのでご覧下さい。
1.臨時休業延長期間
令和2年3月5日(木)~3月24日(火) なお,3月25日(水)より4月6日(月)までは学年末休業となります。
2.卒業証書授与式について
令和2年3月19日(木)に簡略化して挙行いたします。式次第の簡略化および在校生の出席については検討中です。決まり次第,学校安心メールでお知らせします。
3.修了式について
令和2年3月24日(火)に簡略化して実施いたします。内容については検討中です。決まり次第,学校安心メールでお知らせします。
4.その他
前回もお知らせしましたが,弟子屈町ホームページに学習に係る資料がありますので復習等にお使い下さい。
弟子屈町のHP
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/kurashi/kyoiku_bunka_sports/2638.html
おはようございます。いつもお世話になっております。弟子屈町は2月27日~3月4日まで休校の措置をとっております。昨日からの報道にもあるように全国一斉の臨時休校の要請があり,学校再開の期日については決まっておりません。学校再開の期日等については決まり次第,HPや学校安心・安全メールにてお知らせいたします。
なお,弟子屈町のHPには休業中の家庭学習や新型コロナウィルス感染症についての資料が掲載されておりますのでお知らせします。
弟子屈町のHP
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/kurashi/kyoiku_bunka_sports/2638.html