さんすうのどうがです。きょうかしょ29ページのひきざんのやりかたについてのせつめいです。
よしゅうのさんこうにしてみてくださいね。
こちらをクリック
さんすうのどうがです。きょうかしょ29ページのひきざんのやりかたについてのせつめいです。
よしゅうのさんこうにしてみてくださいね。
こちらをクリック
この時期、地元企業の皆様にも大変お世話になっています。
昨日から今日にかけて、今道東建設工業の皆様が社会貢献事業として本校に来て、グラウンド整地を行ってくださいました。
今道東建設工業様にはお忙しい中にもかかわらず、この時期にはこうして毎年行っていただいており、本当に感謝しております。
きれいになったグラウンドを元気に走り回るこどもたちの姿を見ることができるのももうすぐです!
今日は、1年生・4年生・5年生の今週2回目となる分散登校日です。
少しずつですが分散登校も行われ、学校生活や先生とのつながりをつくりつつ、本来の形に近づけているように思います。家庭学習の取組とも連動させながら、学習の方も少しずつ前に向かって進んでいます。
分散登校は授業時間を長くしたかたちで来週も行われます。(週2回の登校に変わりはありません。)
通常に戻れるのももう少しの辛抱なのではないかなと思っています。
こんしゅうの おんどくの かだいは
「くまさんと ありさんの ごあいさつ」
こくごの きょうかしょ P30~34
せんせいも やってみました!
ひゃくだまそろばんの しんわざ です。 むずかしいけど がんばれ!
ここを クリック! ↓
おうちでの おべんきょうに「ししゃ」がありましたね。
その やりかたを せつめいした どうがです。
こちらを クリック! ↓
あたたかく なって きたね!
あなあき ささのはって しってる?
こちらをクリックしてね! ↓
6年生のみなさんへ。
算数「線対称な図形のかき方」の解説動画です。
教科書を見て、かき方が分からなかった人は、動画を見てください。
動画を見ても分からなかったところは、分散登校の時に先生に聞いて下さい。電話でも構いません。
※この学習は授業では行いませんので、自分で学習し書けるようになりましょう。分からなければ聞いて下さい。