前回の続きの動画になります。
この動画を見ながら、プリントの問題を解いて下さい!
前回の続きの動画になります。
この動画を見ながら、プリントの問題を解いて下さい!
今日から縦割り班清掃が始まりました。
掃除が始まる前に6年生が1年生を迎えに行きます。
各掃除分担の場所にみんなが集まると、輪になり、自分の名前を伝え、
「よろしくお願いします」
とご挨拶
ここでもリーダーとなる6年生が取り仕切り、ほうき,黒板,机ふき…と役割分担を決めていきます。どの子も『譲り合う気持ち』をもっており、希望が重なることがあってもすぐに調整されました。
作業が始まると6年生は1年生をサポート
「ほうきの使い方はこうだよ。」
「ここから向こう側に向かってこうやって進んでいくんだよ。」
6年生の的確な教えを受けて、上手に作業し始める1年生
「おー!じょうず!」
周囲から声があがります。
自分がすべきこと,立ち振る舞い,人から学ぶこと,気づくこと…
この縦割り班清掃からもたくさんの学ぶことがありそうです。
5月の登校日は今日で終わりです。
今週も分散登校でしたが,どの学年も2日ずつ登校することができました。
みんなも少し登校することにも慣れてきたようです。いい感じ!
来週から6月がスタートします。
分散登校ではない通常の登校になります。
週末は,気温も少し高くなるとのこと,気をつけましょう。
生活リズムもきちんと整えて,来週は元気に登校してくださいね!
学校だよりを発行しました。
学校の近況を紹介しておりますので,どうぞご覧ください。
きょうの おうちのがくしゅうの どうがです。みながらやると、やりやすいよ!
① さんすう きょうかしょ 『しあげよう』のやりかた
② こくごの プリント 「ことばを つなごう」のやりかた
木曜日に行う実験の準備の動画です。みておいてください!
文章問題攻略動画になりますので、6年生以外の人も見て下さい。
こんしゅうの おうちでの がくしゅうの やりかたです。
おんどく 『けむりの きしゃ』
ひらがなの れんしゅう