5.6年生は明日より帯広方面に修学旅行に向かいます。
本来9月にオホーツク方面への予定でしたが、コロナ禍の影響により旅程を変更しての修学旅行になります。
5時間目の授業は明日の修学旅行に向けた最後の確認を行っていました。
修学旅行のしおりを見ながら持ち物のチェックやもしもの時の注意事項を確認していました。
待ちに待った修学旅行、子ども達も気分が高揚しているようです。
5.6年生の皆さん、気をつけて行ってらっしゃい!
昨日は全校参観日でした。
全学年2~5時間目の授業を公開しました。(コロナ対策)
たくさんのご家庭の皆様が来てくださいました。
授業参観後には学級懇談会も行われました。
お忙しい中、授業をご参観くださり、
そして、懇談会では学校や家での様子などについて交流させていただき、
誠にありがとうございました。
今年度、参観日は3学期にあと1回予定されています。
次回もよろしくお願いいたします。
【1年生】
おうちの人が来てくれてうれしそう!
【2年生】
他にも体育を行っている学年がありました。
【3年生】
理科の学習をしています。
【4年生】
同じく理科の学習をしています。
【5・6年生】
真剣に学習していいます。普段通りの姿を見てもらうことができました。
川湯小学校だより(はいまつ)第8号を発行しました。
学芸発表会や体験学習などの11月の活動の様子が掲載されています。
どうぞご覧ください!
24日の中休みに高学年の、25日の中休みには低学年の保体集会が行われました。
今回の内容は「ソロドッジボール」でした。
「ソロ」ということで今回は個人戦、また動ける範囲は体育館に置かれたフラフープの中のみというルールでした。
試合開始前に自分が決めたフラフープから動けないので投げる力以外にもフラフープの位置取りや最小限の動きでボールをかわす力も求められていました。
低学年の様子です。1年生が優勝する試合もあるなど学年差を感じさせずに楽しむことができたようです。
高学年の様子です。投げる力が強いので体育館をめいいっぱい使い行いました。
ドッジボールはいつも子ども達が行う人気競技。
なので保体委員会さんはルールを少し変えてひと味違う楽しみ方を考えてくれました。
企画してくれた保体委員会の皆さん、ありがとうございました!